昨夜、次男Yが面白いことを言った。「丁寧に生きている」と。結婚すると微妙に夫婦相互に影響し合い、人間は微妙に変質していく。「丁寧に生きている」という言葉を発するなど学生・独身時代にはなかった。よく考えれば「人生の大半は日… 続きを読む 人生の大半は日常
カテゴリー: 視:視点
文明の裏側
地球上の生命の営み(30数億年間)は人類の歴史(数百万年間)をはるかに越えた時間的スケールがあり、人類の歴史はそれに比べるとごく最近のものにすぎない。加えて、「1.2万年前に農耕を契機にテイクオフし以降垂直的に発展した現… 続きを読む 文明の裏側
哲学
ネット情報。「哲学というのは、誰もが『明らかだ』と思っていることを、『改めて明らかにする』という作業。誰もが当たり前だと思っていることをもう一度、きちんとした言葉に変換するということ。一見当たり前だと思っていることを、改… 続きを読む 哲学
田中角栄
「自分の物差しばかりでものを云っちゃいかんということだ。世の中には、人のために働かないで、文句ばかり言う横着な人間が少なくない。こういうのはダメだ。使いものにならない。」「君達ね、自分の置かれている立場を有り難てェことだ… 続きを読む 田中角栄
自分史
妻Tの亡父が高校の教師で、退職後、希望者に自分史の書き方を指南していた。自分史。。。卒サラ後、時間的余裕もあり、自己の歴史を振り返ったりすることがあるので、その流れ中でふと、そのことを思い出した。いろいろな切り口で私自身… 続きを読む 自分史
老後の社会保険
所属する会社の健康保険等の社会保険を持っていても、(最近知ったが)介護保険については65才から、健康保険についいては75才から、全国民が公的セクターの枠組みに加入することが義務つけられている。保険料は、総所得に比例して決… 続きを読む 老後の社会保険
入院
45年ぶりに病院で一泊(丸24時間)。色々なことを感じる。何と言っても、健康第一! 個室vs4人部屋、病院の24時間分業体制、景色・緑の重要性、生命というもの、医療というもの、死、家族・母娘密着(我が家族は男の子2人!)… 続きを読む 入院
人間だけ
「人間だけ」というキーワードでネット散策してみた。人間は「脳を拡大」し「他者と協力」して生き延びてきた。人間の特徴の多くはその2つに関係していることがわかる。また、「脳の拡大」と「他者との協力」のベン図の重なり部分に「高… 続きを読む 人間だけ
財布よりスマホ
コロナ後(ここ4.5年間で)初めての外泊。準備していて気が付いたが、財布よりスマホ(含む充電装置)が大切だ/生命線だ。 【今日の1日/晴】4時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。新宿-羽田… 続きを読む 財布よりスマホ
シェフラー
2位に4打差を付け今年のマスターズを圧勝したシェフラー。バーディーを狙うホールとパーセーブを狙うホールのメリハリが素晴らしかった=メンタルを含むエネルギーコントロールが勝因のひとつか。加えて、シェフラーのクリスチャンとし… 続きを読む シェフラー