我慢

シニアライフの中で、我慢する力が弱くなった。「我慢ができなくなった」or「素直に生きている」。「弱さ」or「自分らしさの回復」。若い頃は「腹が立っても飲み込んでいた」のが、今は「無理に飲み込まず表現する」ようになっただけ… 続きを読む 我慢

行動

「肉を食い始めると芋には戻れない」。快適さは強烈に記憶に残る。肉のうまみや贅沢な生活の快適さは、脳にとって報酬系(ドーパミン)を強く刺激。一度その快適さを経験すると、質素な生活に戻ることに強い「違和感」「物足りなさ」を感… 続きを読む 行動

従来、人生物語「起承転結」で、2019~2024(6年間)を転としてきたが2019~2025(7年間)に変更。 空間獲得・整備(箱根峠宅建築2019年・二拠点生活開始2020年・新中野マンションフルリノベ/断捨離/長男物… 続きを読む

再起動装置

自然(箱根峠)によって、感覚の疲労が解消され、原風景と再接続される。旅(注力の必要あり)によって、日常の慣れが解消され、視点・価値観が拡張される。読書・映画・音楽(注力の必要あり)によって、内部思考のループが解消され、他… 続きを読む 再起動装置

買い物

買い物がうまくなったことに気が付いた。昨今、月間食費が10万円とすると妻T半分、私半分が買い物をしているイメージだ。私の買い物は妻がLineで送ってくるリストに基づいていることが多いが、「アドリブ」もある。冷蔵庫・パント… 続きを読む 買い物

1日券

JR都内1日760円を買って都内うろうろ。恵比寿の料理教室(4回目)。本日は、鶏そぼろご飯と豚汁。鶏と卵を小さい粒に仕上げることがポイント。また、豚汁は色々な味を感じる汁に仕上げる。より高い感性が求められる。。。次は目黒… 続きを読む 1日券

習慣を作る

人間がしていることは、詰まる所、思考と行動。それらが(無意識レベル)定着すれば習慣となる。顕在意識で行動を制御する際には脳は高いレベルのエネルギー消費が生じるが、無意識・習慣での行動制御ではエネルギー消費が節約できる。脳… 続きを読む 習慣を作る

農園終了

昨日、貸農園の5年契約が満了したので、原状復帰して返却した。コロナ禍の初期からお世話になった。ここでの体験を通じて、農家の苦労を理解するとともに、スパーマーケットの野菜売り場の先がイメージできるようになった。また、脳にス… 続きを読む 農園終了

心に余裕

思えば今年は年初からいろいろ忙しかった。新中野宅フルリノベ(含む、断捨離、引越)、長男S物理的独立、おひとり様終活ヘルプ、初孫誕生、墓じまい、米ドル預金@米国解約、大腸検査・手術、宅建証取得@京都、モルディブ旅行、叔母の… 続きを読む 心に余裕