食べ物とお金

人類は、狩猟採集時代には、ほとんどすべての覚醒時間に食べ物(生き抜くための必須のアイテム)のことを考えていただろう。現代(の分業社会)においては、生き抜くための必須のアイテムはお金だ。お金には、交換手段(→分業社会)、価… 続きを読む 食べ物とお金

記録・記憶

尊富士が千秋楽にケガを押して出場した背景に、同部屋の横綱照ノ富士からの「お前ならやれる。記録より記憶に残せ」の言葉があったと。結果として見事に、豪ノ山を破り、13勝2敗で初優勝を決めた。新入幕場所での優勝は1914年(大… 続きを読む 記録・記憶

大谷翔平

過去数か月間、ブロブの末尾を利用して自己の目的・目標感および達成に向けての方法論を言語化し更新してきたものの、気が付けば冗長になりすぎた。で、大谷翔平の目標達成シートのフレークワーク(マンダラチャート※)を使って再整理す… 続きを読む 大谷翔平

テナガザルは人類との共通祖先から1600万年から2000万年前に分岐した。その後オランウータンが分岐し、500万年から1000万年前ごろにゴリラ、チンパンジー、ピグミーチンパンジー=ボノボが分岐した。「サル」というとき、… 続きを読む

日本の庭は、非対称の岩を置いたり曲線や勾配をつけ、また、全体として自然の風景を再現するような感じだ。しかも、川、森、海などが見立てられており、眺めるだけでなく、歩いてめぐりながら自然と対話するようにできている。一方、西洋… 続きを読む

宇宙

ジムで走りながらテレビで「数学・物理学・天文学の連携で宇宙の深奥に迫る by カブリ数物連携宇宙研究機構機構長 村山 斉(日本を代表する物理学者)」を見ていた。宇宙を構成するものは、我々が知っているものが5%程度で残りが… 続きを読む 宇宙

いいね!

新たなこのブログ読者から、トップページの「還暦宣言」に「いいね!」を頂いた。1年半前にトップページの文章としてそれなりに時間をかけて作った文章だ。 自己の人生を起承転結に分け、還暦以降は「結」で、60才~(2022年~)… 続きを読む いいね!

自尊心

昨今、ブッダに従って自己の心身の観察度合いを上げている。その流れの中で得たコメントや自分自身の心境は以下の通り。 自分がどれだけ幸せかは、人生観/心の持ち方次第。自分が相手に与える印象を気にしない方が良い印象を与えられる… 続きを読む 自尊心

価値観大転換

幕末・明治維新(1865年前後)、(第二次世界大戦)戦後(1945年)。価値観大転換が80年サイクルで起こるとすると次は2025年頃。どんな価値観大転換が起こる/起こっている!? コミュニティー型組織→ジョブ型組織、もっ… 続きを読む 価値観大転換