大きな視点でいれば、(自然の一部である)人は、自然や人間個人や人間社会に(能動的に)働きかけている。よく考えればすごいことだ。 【今日の1日/雨】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運営。SNS受発信。ネットシ… 続きを読む 働きかける
カテゴリー: 視:視点
自転車操業
昨今、色々な方と「人生を共有」する機会があり再認識したことは、「すべては自転車操業/循環」的であるということ。食物(食事-排泄)、お金(収入-支出)、人生(生誕-死亡)なんでもそうだ。 【今日の1日/晴】5時半起床。家事… 続きを読む 自転車操業
洞察
昨夜の宴席での私のコメントをまとめてみる。シニアライフについて聞かれて回答・議論。 ・身体の経年劣化は本格的に60才代で始まる。サラリーマン生活と引退生活とでは想像以上に違う。やってみなければわからない面が多い。・(2拠… 続きを読む 洞察
1年間が必要だった
昨日のブログで、サラーリマン生活は「資本主義社会の中で(他の動物同様)生き延びる」ことが一義的目標であったが、引退後のシニアライフでは「人間(vs他の動物)として残された生を謳歌」することが一義的目標で、自分自身のシニア… 続きを読む 1年間が必要だった
モードチェンジ
学校・会社を軸に展開した55.5年間で、各種能力を開発し、社会の中に居場所を得て、家族を運営し、還暦以降のシニアライフを生き延びるための財産・住居を得た。幸い、家族に大きな問題なく、自身は健康体で一定数の友人もいる。振り… 続きを読む モードチェンジ
友人
昨日のブログ(現状確認)で、持てる物は「生命・健康・家族・友人・財産・住居・能力」とした。このうち「友人」が最も人間らしい要素だ。人間以外の霊長類は血縁中心の集団で生きているが、人間は友情を基礎として多様で複層的な集団を… 続きを読む 友人
現状確認
シニアライフの新機軸確立まであともう少し!? 今持っているものをあらためて確認。 ①平均余命24年間(人生の仕上げ期、妻Tは29年間、健康寿命が重要!)の時間、および、自らがいつかは死ぬことを知っていること(人間だけの特… 続きを読む 現状確認
リスクvsリターン
リスク取らずしてリターンなし。本日、雨にて動けず。ふとこの言葉を思い出し、家計をいろいろな角度から検証してみた(家族の安全保障)。BS、PL、CFの視点。収支バランスの視点。自己資金と借入の比率の視点。リスク・リターン+… 続きを読む リスクvsリターン
何もしない
海外リゾート関連の仕事をしている長男S曰く、「日本人客は時間を惜しんで常に何かをしようとする一方、西洋人は一定の活動をするものの何もしない時間も楽しむ傾向を感じる」。同じようなことを私自身にも感じる。シニアライフの中で特… 続きを読む 何もしない
2拠点生活
本日移動日。90分間庭整備をした後に3時間かけて撤収準備。このプロセスで、家が結構整備され清掃も進む。一方で、帰ってきた新中野宅。20年弱住んで子育て2人をした家で、物が散乱しているイメージ。断捨離が必要だ。2週間超家を… 続きを読む 2拠点生活