スターリンク(衛星経由インターネットアクセスシステム)という偉大なガジェットが手に入ったので、童心にもどって終日色々と試してみた。①すべてアプリでコントロール・状況モニタリングする。②2.4GHzと5GHzの二種類のwi… 続きを読む ガジェット
カテゴリー: 行:行動
生命保険
人生最大の買い物は住宅で、2番目は多くの場合生命保険と言われる。生命保険文化センターが3年に1度行っている最新の「生命保険に関する全国実態調査」によると、世帯の平均年間払込保険料は37.1万円。仮に40年間支払ったとして… 続きを読む 生命保険
ウインドウショッピング
本日、いつもより早めに行き、ウインドウショッピング@ららぽーと沼津。情報も行動も、そして買物も同じだ!「目的に向かってまっしぐら」だけでは幅が広がらない。現役時代は、仕事が幅を広げ適度な刺激を提供してくれるかもしれないが… 続きを読む ウインドウショッピング
ネタ不足
新中野宅のフルリノベのために箱根峠宅に連続して住んだ期間が5週間を超えた。都市の空気・リズムから離れて、他者としゃべっていて何となく「ネタ不足」を感じる。都市の魅力は、ネタとリズム!? 【今日の1日/晴】5時起床。家事一… 続きを読む ネタ不足
9月締め
早いもので9月末日だ。長い猛暑を経て秋の気配が濃くなりさみしくもある。多忙な9ヶ月間※の疲れが取れ始めところで、今年残すところ3ヶ月のみだ。疲れを完全に抜き、思索・読書で未来(62-67才の5年間の)構想を描きますか! … 続きを読む 9月締め
山を越えた
昨日の20.5年ぶりの引越で新中野宅リノベプロジェクトの山を越えた! 引越は、久しぶり+自分自身の加齢で、かなり負荷のかかる作業であった。その後、リノベの打ち合わせをして、残った荷物を積み込んで箱根峠に移動(夕食は海老名… 続きを読む 山を越えた
換骨奪胎
「日本のセブンイレブンは、看板やフランチャイズチェーン(FC)など米社が運営するセブンイレブンの基本モデルを導入しつつも、ものづくりや単品管理、出店方法などコンビニを日本社会で受け入れられる内容に『換骨奪胎』した」という… 続きを読む 換骨奪胎
熟考の習慣
昨日のブログで、ネットが人々から「熟考の習慣」を奪っている旨のある哲学者の見解を記した。(恥ずかしながらこのブログもそうであるが)客観的なチェックを受けない言説が垂れ流されてることも踏まえて、しっかりと「環境」を整える必… 続きを読む 熟考の習慣
哲学
ネット情報。「哲学というのは、誰もが『明らかだ』と思っていることを、『改めて明らかにする』という作業。誰もが当たり前だと思っていることをもう一度、きちんとした言葉に変換するということ。一見当たり前だと思っていることを、改… 続きを読む 哲学
非日常
旅は日常を分断し、非日常の中で何かの気づきを与えてくれる。昨夜帰国後一夜が明けて思うのは、①「枝葉末節に埋没している日常生活」「もっと大きな幹(目的感・ゴール感)のもとに大胆な絵を描く/構想と行動をすべき」(→商業出版!… 続きを読む 非日常