人の脳は、農業革命→科学革命(1.2万年)の急激な変化に進化的についていけず、狩猟採集時代(250万年)のままと言われている。当時の狩猟は我々のイメージする狩猟(一方的に人間が動物を射止めるイメージ)とは違う。人は「狩る… 続きを読む 狩猟採集時代
カテゴリー: 体:身体
3本柱
現役時代は、「仕事」60%・「家族」30%・「自分」10%みたいなイメージの3本柱の生活運営だったように思う。では、シニアライフではどうか? 「仕事」は大家業と長男Sの会社の事務だけとなり存在感大幅低下(10%イメージへ… 続きを読む 3本柱
ジム
昨日からジムでのトレーニング開始。入会手続き後、カウンセリング=プログラム作成・筋トレ・有酸素運動・ストレッチ・スイム1㎞を実施。①コロナ禍の3年間の運動不足(+加齢)で体が硬くなっている。結果として右腰痛が時々発生して… 続きを読む ジム
呼吸法
以前、スキージャンプの葛西紀明がTVでジャンプ本番直前での呼吸方法は「企業秘密」と言って明かさなかった。心を落ち着かせるには呼吸をコントロールすることが有効で、独自なものを開発し利用しているようだ。呼吸は自律神経への唯一… 続きを読む 呼吸法
Apple Watch
(妻Tから還暦祝いでもらった)Apple Watchを使い始めて3週間が経過。スマホでは、そのオリジナルな機能である携帯電話の存在感が限定的なように、Apple Watchにおいても、そのオリジナルな機能である時計はかな… 続きを読む Apple Watch
ゴルフの人気
コロナ禍により(感染リスクの低い)ゴルフの人気長期低落傾向が底打ちした。私自身も、2年前に20年ぶりに復活させ、コロナ禍の中ながら2年間で30回ぐらいプレーをした。箱根峠宅から1km先にゴルフ場があることもあり、今後も注… 続きを読む ゴルフの人気
自然に生かされている
昨日TVで料理家が「料理を通じて自然と繫がっている/自然に生かされていることがわかる」と言っていた。YES! 私の場合、農園運営(写真は今の農園の状況、6mの畝が4本)。・料理@1人合宿を通じてその感覚をつい最近得た。人… 続きを読む 自然に生かされている
1日6万回思考
脳科学の最新の知見によると、人間は、1日6万回も思考しているらしい。ほとんどが、自らの意志キックではない自動的な思考・感情だ。しかもその8割はネガティブなものらしい。 これは、(個人的に人間を考える上で重要と考える)25… 続きを読む 1日6万回思考
食生活マネジメント
7泊8日で箱根峠宅でのひとり生活を通じて、食生活について学ぶところが多かった。コンビニまで6km、スーパーマーケットまで15km、近隣のレストランは主に観光向けという追い込まれた環境条件の中で(⇔新中野宅では、徒歩1-2… 続きを読む 食生活マネジメント
コンポストvs体
箱根峠宅では、生ごみはコンポストで1-2ヵ月かけて堆肥化している。ところで、人間の身体では食べたものが1日程度で便・尿として排泄される。便は腸(小腸、大腸、十二指腸、直腸)が、腸内細菌や胆汁を使い、尿は腎臓で血液をろ過し… 続きを読む コンポストvs体