日本

ある識者曰く。「日本の問題は完璧主義だ。江戸時代の日本は完璧から遠く、逸脱者にも逸脱行為にも寛容だった。社会の完璧さが境地に達し、それゆえに少子化も進んだ局面で、不完全さの極みである移民を受け入れざるを得ない日本には同情… 続きを読む 日本

リセット

夫婦がそれぞれ別の場所で数日を過ごす――それは一見「一時的な分離」に見えて、実は「自分をリセットし、夫婦の関係を再確認する貴重な時間」にもなり得る。①「自分だけのリズム」を取り戻す。。。日常では、相手のリズムに自然と合わ… 続きを読む リセット

忙しさ・深さ

サラリーマン時代の「忙しさ」は、車で言えば高速道路を走っているようなもの。速くて気持ちいいが、景色は流れていく。卒サラ後の「深さ」は、山道や旧道をゆっくり走るドライブ。景色が見え、風を感じ、自分という車のエンジン音を聞き… 続きを読む 忙しさ・深さ

管理対象

シニアライフでは「すべてを自分でコントロールできるわけではない」ことを前提に(他人の気持ち・世の中の流れ・身体の老化速度などは委ねる)、コントロールすべき領域と委ねるべき領域を見極めること(変えられないものを受け入れ、変… 続きを読む 管理対象

卒サラ調整

(私)自分の「心」をしっかり育ててなかったのに卒サラ後「心」が主人公になったことに対応するのに時間がかかった!(ChatGPT)「心が主人公になった」という表現は、まさに多くの卒サラ経験者が言葉にできずに抱いている感覚を… 続きを読む 卒サラ調整

妻の不満

シニア夫婦における妻サイドは「自由を奪われる感覚」「感謝や共感の不足」「将来への不安」が不満ポイントになりやすいよう。①生活リズム・時間の使い方の不一致。。。夫の退職後、家にいる時間が増えすぎる → 自分のペースが乱され… 続きを読む 妻の不満

リフレッシュ

2拠点生活では、拠点を移った瞬間に「日常がリセットされる」感覚がある。到着のフレッシュさを一瞬で流してしまわず、ちょっとした行動で定着させるたいところ。 心身を整える系。。。散歩コースの確認。まず軽く歩いて、その土地の空… 続きを読む リフレッシュ

喜寿

70才に向けての現実的リスクは、①体の劣化(転倒・病気)、②心の劣化(認知・孤独)、③社会からの切断、④お金の伸び悩みと生活の不適合。今後留意が必要な4項目だ。①運動習慣・食生活留意・病院利用で対抗。②ヨガを中心に対抗。… 続きを読む 喜寿

流れ作業

阪神タイガース藤川監督。チームトータルで7四球を選び、相手に圧力をかけ続けていたことに「ずっとそういう野球ですから。本当にみんな真剣にやってますからね。真剣にやってぎりぎりの勝負のところを普段からやっている。流れ作業でや… 続きを読む 流れ作業