気づき

12泊の1人合宿@箱根峠を終えて新中野宅にもどった。 騒音。。。都会は騒音レベルが高く、特に救急車の音が気になる。 ゴミ出し。。。都会、特にマンションはゴミ出しが容易(24時間)。箱根峠宅は、家からゴミ出し場まで2.5k… 続きを読む 気づき

切り替えに3ヵ月

離職後3ヶ月、間もなく退職後3ヶ月経過だ。3日・3週間・3ヶ月・3年、切替えに不思議と3が絡む。脳が環境適応する時間か!? 全ての退職関連事務をキックし、過去の勘案事項(法事、夫婦間贈与、iPhone買い換え、新中野宅断… 続きを読む 切り替えに3ヵ月

動物と人間の境界

「生物個体は遺伝子の乗り物であり、遺伝子の保存のためのサバイバルマシン」(群れ・個体より遺伝子を中心に考える)という見方がある。動物は遺伝子を残すためには、自らの身体の生存確保と再生産(繁殖)という2つのミッションを達成… 続きを読む 動物と人間の境界

1人合宿

サラリーマン時代、通算約2年間の単身赴任期間中、料理をマスターしておらず、困ったのを記憶している。今般、東京で散発的な用事を抱えた妻Tを新中野宅に残し、実験的に単身で箱根峠宅に6泊(+もう1泊予定)してみた。1)コロナに… 続きを読む 1人合宿

人類の人口

「250万年前ほど前に初めての(今の人間と大きく変わらない)人類が現れた。7万年ほど前に現れた新人のホモサピエンスが、他の人類を絶滅に追いやり、食物連鎖の頂点に立ったのは、1.3万年前ぐらいと言われている。」この間、世界… 続きを読む 人類の人口

ゆっくり・丁寧に生きる2

最近、何処に行ってもキョロキョロすることにしている。昨日、箱根神社で宝物殿があることを発見! 箱根駅伝の往路ゴール・復路スタート地点からちょっと離れたところに箱根駅伝の碑があることを発見! 行きつけの温泉である天山湯治郷… 続きを読む ゆっくり・丁寧に生きる2

コンポストvs体

箱根峠宅では、生ごみはコンポストで1-2ヵ月かけて堆肥化している。ところで、人間の身体では食べたものが1日程度で便・尿として排泄される。便は腸(小腸、大腸、十二指腸、直腸)が、腸内細菌や胆汁を使い、尿は腎臓で血液をろ過し… 続きを読む コンポストvs体

集団・組織

宇宙物理学者の佐藤勝彦氏曰く「人類私は国際紛争が起こるたびに、社会は本当に進化していないのだと思ってしまう。アフリカのチンパンジーの集団間の争いと変わりない。弱い集団は結局、大きくて強いグループに資源を奪われ、支配されて… 続きを読む 集団・組織