イノベーション

経済同様、家庭でもイノベーションを導入しないと活性化されない。すぐに思いつくのは、例えば、ロボットの導入、オンラインスクールなどの教育サービス、IoT家電の導入等だろうか。また、イノベーションには、次のような種類がある。… 続きを読む イノベーション

言葉の鋭さ

年齢を重ねると色々な能力が総じて劣化するが「言葉の鋭さ」は逆に増す可能性があると思う。シニアは、豊富な語彙をベースに、それらを組み合わせて概念・状況・アイディアを的確に表現できる。「言葉の鋭さ」に限らず、加齢によってむし… 続きを読む 言葉の鋭さ

死亡時マニュアル

毎年、年末に、妻向け「死亡時マニュアル」を更新しいている。一年間の重要事項の変更を改めて認識できる副次効果もある。今年は、米国の銀行口座閉鎖、京都の墓じまい、貸農園の契約終了、インターネットをWiMAXからスターリンクに… 続きを読む 死亡時マニュアル

師走

早くも師走到来。何かと、整理・区切りをつけたくなる季節だ。先月でインターネット接続契約のあったWiMAXの契約が終了した。約5年間、お世話になったがついにスターリンクに切り替えた。インターネト接続には色々と苦労したので、… 続きを読む 師走

環境を変える

一昨日から妻Tは長男Sの下目黒に10泊する予定なので、箱根峠では私一人の生活だ。環境が変われば、脳の動きも変わる。衣食住の基本的生活により注意を払わなければならないし、家に関するすべてのリスクをひとりで背負うことになるの… 続きを読む 環境を変える

冬へ

着実に冬に向かっている。あの夏の暑さはどこへやら。雑草が生えなくなり、木々は色着き、落ち葉も。ストーブを使い始めた。一方で、空気は澄むよになり景色はくっきりとなってきた。年明けには箱根峠宅も築5年になる。早いものだ。 【… 続きを読む 冬へ

ウインドウショッピング

本日、いつもより早めに行き、ウインドウショッピング@ららぽーと沼津。情報も行動も、そして買物も同じだ!「目的に向かってまっしぐら」だけでは幅が広がらない。現役時代は、仕事が幅を広げ適度な刺激を提供してくれるかもしれないが… 続きを読む ウインドウショッピング

ネタ不足

新中野宅のフルリノベのために箱根峠宅に連続して住んだ期間が5週間を超えた。都市の空気・リズムから離れて、他者としゃべっていて何となく「ネタ不足」を感じる。都市の魅力は、ネタとリズム!? 【今日の1日/晴】5時起床。家事一… 続きを読む ネタ不足

卒サラ

人生の先輩ながら、来年に卒サラする予定の方から卒サラのノウハウを教えてと。①人間は過去の記憶・未来の想定を持ち、ネガティブな事象(過去の後悔・将来の不安)に留意しリスク管理力を高めて生き延びてきた。→文明によりリスクレベ… 続きを読む 卒サラ

新規性

人間(の脳)は新しいものが好きだ。なぜか? 人間はここまで生物的に発展を遂げ、生物圏をブレークして人間圏という文明を発展させてきたのは、どんどん新たな事に挑戦してきたからだ。現状維持では発展はない。そのDNAが人間を新た… 続きを読む 新規性