人類の重大発明を改めて確認。石器(含む投槍)、火、針(釣り針・縫針)、土器、車輪(含むねじ)、言語(含む文字)、紙、火薬、羅針盤、活版印刷、蒸気機関、電気、電話、コンピューター、インターネット。。。 「食」「移動力」「情… 続きを読む 人類の発明
カテゴリー: 変:変化
38年ぶり
阪神タイガースが38年ぶりに日本一に! 1985年→2023年、岡田監督27才→65才、私・妻T 23才→61才。私のサラリーマン生活の両端だ。なんともコメントしにくい事実だ(38年前、今の阪神の選手はほとんど生まれてい… 続きを読む 38年ぶり
英米中
過去に英国、米国、中国に住んだことがある。その経験が美化されているのか、各国での昨今の悪いニュースに接して、それぞれの国に対するイメージが悪化してきた。 英国。。。金融街ロンドンを抱えて斜陽の国でも何となくやっていたが、… 続きを読む 英米中
拡大・撤収
戦線拡大⇔戦線撤収。卒サラ生活では、従来の戦線を縮小・撤収し、新たな戦線を設置・拡大する流れだ。ゼロ発想で、また、死の視点から生活全体の見直しが求められる。 【今日の1日/曇】5時半起床。家事一般。情報byTV・新聞。サ… 続きを読む 拡大・撤収
移動日
台風一過の空は澄み、富士山・駿河湾もくっきり。本日、箱根峠→新中野の移動日。「小さな区切り」(日常生活にながされすぎないこと)は、2拠点生活のメリットのひとつだ。移動日に、2週間を振り返り、家を整理・清掃し、向こう1週間… 続きを読む 移動日
先輩
親しい先輩知人の状況をモニターしながら自分自身の将来イメージを作っている。具体的には、12才、9才、8才、3才、2才、1才年上の知人だ。総論的には、健康に留意して、多種の活動をしている人は元気だ。また、芸能人は総じて年齢… 続きを読む 先輩
秋
今日から9月。すすきの穂が確認され、トンボが飛ぶなど秋の気配。箱根峠では、暑さも和らいだ。今年は暑かった。そのためか、農園の夏野菜は調子が良くなかったなぁ。 【今日の1日/晴】5時半起床。家事一般。情報byTV・新聞。サ… 続きを読む 秋
三井家
三井家は、三重の松阪からでて江戸、京、大坂で呉服業と金融業を展開して三井財閥の基礎を築いた。三井系各社は、今では商社と不動産以外、住友系と合併して三井住友となっているいるケースが多い。呉服発の三越は伊勢丹と。。。ただ、日… 続きを読む 三井家
ラジオ体操
ラジオ体操から帰ってくる子供の集団に遭遇。なんと、お土産を持っている!ネット調べると、昨今、毎回100円程度のお土産が常識化しているよう。時代は変わったものだ。常識も変化するね。町会費の一部がそのようにつかわれているのか… 続きを読む ラジオ体操
人口
今や、人口の10%以上が外国人と言う市町村がある。東京都中野区も数パーセントが外国人。旅行者でない外国人も普通に見かける時代となった。基本実態がじわーっと変化している。一方に偏りやすい日本文化に多様性という要素が加わるの… 続きを読む 人口