人口

今や、人口の10%以上が外国人と言う市町村がある。東京都中野区も数パーセントが外国人。旅行者でない外国人も普通に見かける時代となった。基本実態がじわーっと変化している。一方に偏りやすい日本文化に多様性という要素が加わるの… 続きを読む 人口

今どきの結婚

「同棲2020→両親紹介2022→入籍→車購入→自宅購入(親サポート)→結婚式2023→新婚旅行(長男サポート)」が次男のケース。明日、ようやく、(ペットの犬も参加した)結婚式だ。昭和型と違い、だらだらと何年もかけて進む… 続きを読む 今どきの結婚

夏至

本日は夏至。明日から日が短くなる! シニアライフに入って日の出時刻に目が覚める体になっているので昨今、4時半に目が覚める。夏の暑さのピークは7月末・8月初旬。今後1.5カ月間、日は短くなる中、暑さはピークへ。新中野在住時… 続きを読む 夏至

60-65才

本日の日経新聞。「本気で人生二毛作を考えるなら、還暦くらいをめどに転身を図る方が合理的だが、『今の仕事をあと5年続けていい』と言われると、その方が魅力的に響くらしい。漫然と65歳の誕生月までを社内で過ごし、「人生二毛作」… 続きを読む 60-65才

移民

外国人比率は、東京都港区で8%、中野区で6%だ。日本全体では2%程度か。じりじりと上がっていくと予想。多様性は文化を「強くする」と思うので基本歓迎だ。一方、退職金税制の見直しも始まった。多様性+雇用流動化で日本経済強化だ… 続きを読む 移民

天安門事件

昨日6月4日は天安門事件があった日だ。34年前の1989年。なんと私が26才だった時だ。ロンドン滞在中にその事件を知ったことを思いだした。あれから34年か。。。中国を取り巻く環境も変化した。私自身も。。。 【今日の1日】… 続きを読む 天安門事件

お寺

数で言うと、お寺≒神社で各8万程度で、コンビニが5.5万程度だ。お寺について、現在1.7万が空き寺で、3万が後継者がいないとか(有人神社は2万程度)。また、一部の新興宗教を除き、ほとんどの寺で財政難のためにお堂の修復等が… 続きを読む お寺