区切り

本日10月末。離職後2ヶ月、退職後1ヶ月。新たな環境に順応しつつある。健康保険、失業保険、退職金、iDeCo、企業年金等の事務を粛々と進めている。 2年遅れの亡母の三回忌を合計8人で実施し、また、関西からの親戚は箱根・三… 続きを読む 区切り

リセット

人は、時々、リセット(状況を切り替えるためにいったんすべてを断ち切ること、初期化する、既定値に戻す、最初の状態に戻す)を求められたり、また、自発的に行う。睡眠も、広義のリセットに含まれるだろう。私は、基本2週間-1週間サ… 続きを読む リセット

平日昼のスタバ

昨日、法務局で仕事を仕上げた後、休息@スタバ中野。その風景は、ほとんど若者、外国人ポツポツ、パソコンで作業する人や一人でスマホをいじる人が多い、周りに目を転じれば、おしゃれな照明、いい感じの音楽、壁には絵とペイント、窓か… 続きを読む 平日昼のスタバ

源流にさかのぼる

「哲学と宗教」(出口治明、ダイヤモンド社)によると、神(自然界のルールメーカー)という概念が生まれたのは1.2万年前の狩猟・採集社会→農耕・牧畜社会への切替え機、それ(定住)以来人間の脳の進化は(期間が短すぎて)ない、B… 続きを読む 源流にさかのぼる

雇用流動化

昨日、前職に関連してバリバリ商社・金融で働く20才台の女性2人の来客があり昼食を共にして色々としゃべった。色々感じるところがあった! ①大手企業でも特に40才未満で相当程度雇用が流動化してきたよう。日本経済が長期低迷から… 続きを読む 雇用流動化

日常生活

今週は、離職後6週間目、退職後1週間目だ。現代社会を効率的に生き抜くための(組織の中でサラリーマンとしてリスクを抑えて効率的に稼ぐ)「鎧」を外した後に何が浮かび上がってきたのは日常生活だ。以前は、日常生活は単なる手段とい… 続きを読む 日常生活

体のカロリー消費

人が1日に消費するエネルギーは、①基礎代謝(生命維持=心臓や臓器を動かし、肺を通じて呼吸し、血液を循環させ、その活動を支える脳を働かせる)、②食事・吸収活動、③運動・生活活動に大別され、①が圧倒的に大きく、②が①の1/6… 続きを読む 体のカロリー消費