知人夫婦と5時間話し込む。知人の奥さんが「うちの主人は相手目線を意識して、それに基づいて自らの行動を変えることがない」と。私はどうか? 自分のこだわりが薄いことはどんどん相手目線を受け入れて、自分のこだわりが強いことは譲… 続きを読む 相手目線
カテゴリー: 交:交流
テーマ設定会席
不動産投資のテーマを設定している定例宴席@三田(今回11人参加)。色々な話題がでた。売却動機・取引・事後処理。法人設立の手間・メリット・デメリット。税理士業務の実態。その他にも、シニアライフの生活リズム・運動・趣味・夫婦… 続きを読む テーマ設定会席
余裕
昼は旧職場(外資証券)の女性陣4人とランチ@東京駅、夜は30年来の知人女性と会食@大手町(相談受)。印象に残ったフレーズ。子育てで最重要なのは親の余裕。組織に属していると、生活リズム・変化・人的交流を得られる(シニアライ… 続きを読む 余裕
自己認識
知人宅で夕食を挟んで7時間話し込む。何を感じたか。我が家は墓と仏壇を備え済。拡大家族の交流。死に向けての家計計画。サラリーマン生活では、金銭報酬に加えて、生活リズム・新規性のある事象・人的交流が得られる。ITを使い熟すこ… 続きを読む 自己認識
含蓄
ヨガインストラクターが行うクラスの始めの数分のコメントには含蓄がある(ヨガインストラクターは精神性が求められる仕事だ。さすがインド、ブッダに通じるものを感じる)。呼吸を深め体に意識を向ける。緊張を緩めて、身体と心を整えて… 続きを読む 含蓄
交流
過去2週間、新中野宅の滞在して、ランチ4回、宴席5回、来客会食1回を実施した。人生で最大級の密度ある交流だった。箱根峠では自然とfaceして、新中野では人間とfaceするとしているのでその実践だ。何を得たか? アイディア… 続きを読む 交流
旧友2
本日も、前職(証券会社)の知人とランチの後、前々職(銀行)の旧友と宴席@神田。自分をオープンにしてしゃべると相手もオープンになり有意義なアイディア・情報交換ができる。今日は、夫婦の形について認識が深まった。本当に色々な夫… 続きを読む 旧友2
旧友
30年来の旧友(3才年上)とランチ。相対で会うのは20年ぶりかも。シニアライフに関するアイディアとしては、①大学の社会人向け授業受講、②ブックオフや図書館で名著と言われるもの得てじっくり読む、③流れを作るにはまず予定を入… 続きを読む 旧友
元気
私から元気をもらえる言う人が結構な数いる。過去のことを語ることが少なく将来を語ること多いとも言われる。記憶力が悪いことが幸いして過去を語れないのかも。。。 【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト… 続きを読む 元気
命の叫び
2週間箱根峠に滞在した後の東京生活2週間のスタートはスイム@東京体育館+打ち上げ。ただし、一昨日の足柄峠走25㎞激走の影響でスイムはパスで宴席のみ参加。1人ドタキャンがあったが9人で月曜日からエンジン全開で大騒ぎ。「命の… 続きを読む 命の叫び