ラジオで「銭湯は人間交差点だ」と言っていた。妙に、人間交差点と言う言葉が心に残った。人類は脳を大きくして、他者と協力することで生物圏を脱して人間圏で文明を築いてきた。他者との関りは何百万年の重要なテーマだ。 【今日の1日… 続きを読む 人間交差点
カテゴリー: 交:交流
ネタ不足
新中野宅のフルリノベのために箱根峠宅に連続して住んだ期間が5週間を超えた。都市の空気・リズムから離れて、他者としゃべっていて何となく「ネタ不足」を感じる。都市の魅力は、ネタとリズム!? 【今日の1日/晴】5時起床。家事一… 続きを読む ネタ不足
人間
「人間」という漢字はよくできている。「人」すなわち肉体だけでなく、人と人の「間」すなわち関係性・社会性・言語・コミュニケーション・文化等(人の間にあるもの)も含めて「人間」であると言っている!? 言葉遊びといえば言葉遊び… 続きを読む 人間
問題意識
昨日、問題意識をしっかり言語化して、ゴルフのレッスンプロに伝えたところジャストミート的な回答があった! 前の日曜日のゴルフラウンドで感じたことをブログ上でまとめた。それを翌日読み返したときに、ポイントは①ハーフスイングの… 続きを読む 問題意識
共感力・革命
文章がうまい人の3つの特徴は、「①共感力が高い(共感力の高い人は、読者の気持ちを把握する能力が高いため、文章がうまいと言える)、②考えることが好き・得意(文章は思考力で80%決まる)、③普段から自分と向き合っている(普段… 続きを読む 共感力・革命
情報共有
前の日曜日の大河ドラマ。まひろ(紫式部)と藤原道長が、逢瀬を重ねた廃邸で熱い抱擁をかわし、まひろからキスをするという場面があった。ふたりは幼いころ、互いに素性を隠しながら打ち解け、心を寄せ合う仲だった。過去には、廃邸で結… 続きを読む 情報共有
夫婦円満
ネット情報。夫婦円満の秘訣ベスト10は以下の通りと。10位:ペットの存在、9位:たまに喧嘩をする、8位:スキンシップを意識する、7位:セックス、6位:相手を尊敬・尊重する、5位:干渉しすぎない、4位:おいしい食事、3位:… 続きを読む 夫婦円満
学習院ファミリー
長男Sは、帰国子女枠で学習院中等科に入学して、高等科まで在籍した。高2の時、交換留学に行き、その時一緒に行った学友が幼稚園から学習院で、親も学習院出身という「学習院ファミリー」だったこともあり妻Tは「学習院ファミリー」に… 続きを読む 学習院ファミリー
会話を弾ませる
今の生活パターンで特に東京で人に会うことは、情報・アイディアを入手するとともに、頭をフル回転させる機会として、大変貴重だ。本日は50-70才の5人でのランチ@大手町。おもしろかった(珍しく現在・未来志向で、昔話等過去の話… 続きを読む 会話を弾ませる
同期会
昨夜は、1989年イギリス留学時代の同期会1人欠席で4人@④新宿。35年前に知り合った仲間。私について「以前同様に語るねー」と言われた(→そうか、私は語るのが昔から特徴か。。。そういえば、過去、懸賞論文2回入選しているし… 続きを読む 同期会