人的交流って、本当に貴重な体験だ。人間と人間が、言葉および非言語でコミュニケートして/人生・価値観を交換し、何かを感じ、再認識したり、気づいたり、取捨選択のきっかけになったりする。資本主義にどっぷりつかっていた現役のころ… 続きを読む 交流
カテゴリー: 交:交流
ガス点検
3年サイクルのプロパンガスの点検に立ち会った。時間的余裕があるから、周辺事項を色々と聞いてみたところ有益な情報が多数集まった。エネルギー価格、業界動向、「プロパンガス貧乏」、メーター計測、ガスストーブvs石油ストーブ、ボ… 続きを読む ガス点検
アイディア交換
昨日は、昼食@中野と10人宴会@西新宿(話題は60才前後でなくなった方数人の訃報の共有で始まった)で、10人(55-65才)の人と「人生の進捗状況を交換」。いつもそうだが、思わぬ関係性(次男の近くに住んでいる、共通の知人… 続きを読む アイディア交換
他人のために
「他人のために尽くすことによって 自己の力を量ることができる」(イプセン 1828〜1906 ノルウェーの劇作家)。多くのドラマ・漫画・映画等で描かれているように、人間は、自分の為よりも他人の為に行動したときに本当の力を… 続きを読む 他人のために
異国
知人の「おひとり様」外国人の遺言作成(←家計整理・重要書類整理を並行して行いながら)を手伝っている。私も、過去に英国・米国・中国に、合計12.5年間住んだことがあるので、外国人が異国で「深く」住むことの大変さを理解してい… 続きを読む 異国
人生を共有
昨夜は各自スイムの後で9人宴席。お互いの人生を共有する機会だ。親の介護で忙しい人、町内会の役員をする人、子供たちの結婚についてあれこれ考える人、宴席のアレンジ(幹事業)を生きがいに感じる人、子供をもうけるのが遅く給料が下… 続きを読む 人生を共有
蓄積@ブログ
忘れていたが、過去のブログで「人間の人間たる所以は『個体間のコミュニケーションのレベルの高さ』ではないか?」と記していた。目の前にない過去や未来、加えて概念を認知・表現することができる等言葉を巧みに操りながら血縁関係にと… 続きを読む 蓄積@ブログ
友人
昨日のブログ(現状確認)で、持てる物は「生命・健康・家族・友人・財産・住居・能力」とした。このうち「友人」が最も人間らしい要素だ。人間以外の霊長類は血縁中心の集団で生きているが、人間は友情を基礎として多様で複層的な集団を… 続きを読む 友人
談笑
新中野のマンションではあまり住人としゃべることは無いが、箱根峠では、しゃべる住人(含む散歩する人)が多くいる。本日さっそく2組と談笑。一日の充実感が格段に上がる! 【今日の1日/晴】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞… 続きを読む 談笑
祭り
アフターコロナの中で、4年ぶりに日本各地で祭りが復活している。地域の共同体がしっかり残っていることに安堵する。もっと長い時間軸で言うと、資本主義が各種共同体を解体しつくした感がある中で、町内会等は日本のユニークネスではな… 続きを読む 祭り