気づき

昨日、知人(2才下の女性、日系・外資勤務経験有、介護・教育・勤務継続中)と3時間しゃべって感じた/再認識したこと。①自分自身が退職後半年が経過し、「新しい世界」に入っている事。②自分自身は、介護・教育・勤務が完了している… 続きを読む 気づき

山男

70才代の山のプロの言「自らの参加した登山で死者はゼロながら、山の友達は50数人亡くなった」。2年先輩の言「とにかく強い気持ちを持ち続けていれば、降って湧いたようなチャンスがやってくるもの。その時取り越し苦労などしないで… 続きを読む 山男

幸福感仮説

昨日のブログ(人間vs動物)で「人間は、私が私であるという意識をもっているが、動物はそうではない。(「なぜ私は私なのか」は哲学上の大問題のようだ)」と記した。で、さらに考えてみた。 人間は、この地球に生まれ/育てられた存… 続きを読む 幸福感仮説

第一印象

面白い話を聞いた。面接試験官が第一印象(初見から3-5秒、最大でも10秒で形成されるらしい)を面接後に追認するケースは65%で、アメリカでは90%との調査結果もあると。要は、人間はその人柄・能力・過去・心の状態等一切を背… 続きを読む 第一印象

60才前後

昨日は60才前後の知人2人(KK&KF)とゴルフ+宿泊@箱根峠宅(本日も更に1名の加入を得てゴルフの予定ながら気象条件悪く中止)。丸24時間共にして、色々と情報交換できた。①歯の重要性、②散歩他スポーツによる足腰鍛錬の重… 続きを読む 60才前後

医・歯・工

昨晩、テレビで東京医科歯科大学と東京工業大学の統合の話が両大学の学長から語られているのを興味深く聞いた。キーワードは、①尖った研究(基礎研究~社会実装)の推進、および、それを担う高度専門人材(博士)の輩出、②情報学・リベ… 続きを読む 医・歯・工

70才台後半

亡母の法事に来て頂いた70才台後半の3人の親戚を2泊3日@箱根峠宅で接待していて感じたこと。①食の重要性、②散歩他による足腰鍛錬、③好奇心=推進力、④ネット検索力の有用性、⑤人生終盤の心得、⑥一期一会、⑦接待ホールとして… 続きを読む 70才台後半

石器時代の脳2

「人問の行動=生まれもった人間の本性・遺伝子(≒石器時代の脳※)x環境」とすると、「生まれもった人間の本性・遺伝子」サイドから考えると、環境が石器時代→(農業・科学・動力・産業・情報革命を経た)現代社会へ劇的に発展済で、… 続きを読む 石器時代の脳2