・性格は“顔”に出る・生活は“体型”に出る・本音は“仕草”に出る・美意識は“爪”に出る・清潔感は“髪”に出る・教養は“言葉”に出る・育ちは“作法”に出る・芯の強さは“声”に出る・ストレスは“肌”に出る・気配りは“食べ方”… 続きを読む 納得!
カテゴリー: 文:文化
パーフォーマンス
アメリカ大統領選挙の討論会、決め手は、内容もさることながら、「パーフォーマンス」とのこと。ハリス氏「退屈した聴衆がトランプ集会から早々に立ち去る」→トランプ氏(彼は強い・大きい等力の誇示を子供のように好み、政治集会の聴衆… 続きを読む パーフォーマンス
文化
アメリカ選挙戦がなぜお祭り騒ぎなんだろうと思う日本人は多いだろう。個人的にアメリカに3.5年間(2000-2004年)住んだからわかるが、歴史300年未満の人工的な国では自然発生的なイベントが極めて少ない。日本では、季節… 続きを読む 文化
換骨奪胎
「日本のセブンイレブンは、看板やフランチャイズチェーン(FC)など米社が運営するセブンイレブンの基本モデルを導入しつつも、ものづくりや単品管理、出店方法などコンビニを日本社会で受け入れられる内容に『換骨奪胎』した」という… 続きを読む 換骨奪胎
人生の大半は日常
昨夜、次男Yが面白いことを言った。「丁寧に生きている」と。結婚すると微妙に夫婦相互に影響し合い、人間は微妙に変質していく。「丁寧に生きている」という言葉を発するなど学生・独身時代にはなかった。よく考えれば「人生の大半は日… 続きを読む 人生の大半は日常
墓・仏壇
50才ごろから宴席でもよく話題になる墓・仏壇問題。個人的には、親から引き継いだものを10年間超をかけて自分流に更新した。昨日、デジタルコンテンツ付き自動搬送のお墓@赤坂見付について某マスコミのインタビューを受けたのを機に… 続きを読む 墓・仏壇
文化
文化※というのはわかったようでわからない概念だったが、「遺伝子以外で次世代へ受け渡すもの」と聞いて腹落ちした。文化は、遺伝子に記録された形での種の継承とは違った形の、もう一つの種の継承だ。人類が遺伝子による単純な形の種の… 続きを読む 文化
庭
日本の庭は、非対称の岩を置いたり曲線や勾配をつけ、また、全体として自然の風景を再現するような感じだ。しかも、川、森、海などが見立てられており、眺めるだけでなく、歩いてめぐりながら自然と対話するようにできている。一方、西洋… 続きを読む 庭
祭り
アフターコロナの中で、4年ぶりに日本各地で祭りが復活している。地域の共同体がしっかり残っていることに安堵する。もっと長い時間軸で言うと、資本主義が各種共同体を解体しつくした感がある中で、町内会等は日本のユニークネスではな… 続きを読む 祭り
おじさん文化
ネットで「銀行はおじさん文化を脱せよ」が目についた。銀行に31年間勤務した身として、また、社会における昨今のデジタルの進展をみてそうだよねと思ってしまう。別のサイトで、おじさん文化の特徴をあえて極端にあげれば、「上下関係… 続きを読む おじさん文化