生活の質

① 身体的健康・・・定期的な通院・服薬はあるが、大きな問題ではない。歯医者、定期診断にも適切に対応している。また、運動・食事・睡眠に配慮している。ただ、身体の劣化は感じる。 ② 精神的健康・・・特段の問題はないが、さらな… 続きを読む 生活の質

住居

住居って意外と重要性ではと思うようになった。住居は単なる建物ではなく、人生の質や心のあり方にも大きな影響を与える。また、人生のステージ毎に、その重要性の意味合いも変わってくる。住まいを変えることは、人生の選び方を変えるこ… 続きを読む 住居

超重要!

私たちの脳と体は、狩猟採集時代の環境に適応したまま現代社会を生きている。そのため、現代の環境に流されると、過剰なストレス、運動不足、孤独感、食生活の乱れ、睡眠不足などが生じやすい。「狩猟採集時代の脳」を理解し、それに合っ… 続きを読む 超重要!

活力維持

60才を過ぎたら、活力のレベルの個人差が大きくなるように感じる。 ChatGPT:60歳以降の活力を維持・拡大するには、以下の5つの要素をバランスよく取り入れることが重要です。 ① 身体の健康維持・向上▶ … 続きを読む 活力維持

買い物

買い物がうまくなったことに気が付いた。昨今、月間食費が10万円とすると妻T半分、私半分が買い物をしているイメージだ。私の買い物は妻がLineで送ってくるリストに基づいていることが多いが、「アドリブ」もある。冷蔵庫・パント… 続きを読む 買い物

1日券

JR都内1日760円を買って都内うろうろ。恵比寿の料理教室(4回目)。本日は、鶏そぼろご飯と豚汁。鶏と卵を小さい粒に仕上げることがポイント。また、豚汁は色々な味を感じる汁に仕上げる。より高い感性が求められる。。。次は目黒… 続きを読む 1日券

小さな幸せ

シニアライフが始まって間もなく2.5年間が経過。最近、日常生活こそが重要と思うようになった。自分自身としっかり向き合い自らの価値観を大切にして、笑い・人的交流を大切にしながらエネルギーを吸い取るものを遠ざけつつ、毎日の小… 続きを読む 小さな幸せ

肉じゃが

料理教室で習ったことの復習として出汁をとり、それを使ってみくじゃがとお吸い物を作ってみた。妻曰く「味に深みとキレがある」「料亭の味」一方で「あれだけの昆布と鰹節を使えばこその味」「我が家の主流は茅乃舎の出汁。。。」。我田… 続きを読む 肉じゃが

イノベーション

経済同様、家庭でもイノベーションを導入しないと活性化されない。すぐに思いつくのは、例えば、ロボットの導入、オンラインスクールなどの教育サービス、IoT家電の導入等だろうか。また、イノベーションには、次のような種類がある。… 続きを読む イノベーション