若いときは、(特に長期休みの時)寝る時間がどんどん後ろにずれて昼夜逆転みたいなこともあった。シニアライフではどうか? どんどん前にずれるのである。最近、夕刻16:30から夕食のようなケースがあった! 起床は、3~5時で、… 続きを読む 後ずれ→前ずれ
カテゴリー: 活:生活
3本柱
現役時代は、「仕事」60%・「家族」30%・「自分」10%みたいなイメージの3本柱の生活運営だったように思う。では、シニアライフではどうか? 「仕事」は大家業と長男Sの会社の事務だけとなり存在感大幅低下(10%イメージへ… 続きを読む 3本柱
生活リズム
シニアライフになり「目的・手段・効率」→「今に集中・すべてが目的」にパラダイムシフト。例えば、以前は朝食は出社(目的)に向けて急いで(効率)食べ(手段)ていたが、今は、創造性を楽しみながら1時間以上もかけて作って食べるこ… 続きを読む 生活リズム
日曜の夜の憂鬱
シニアライフに入り、そう言えば、「日曜の夜の憂鬱」はなくなった。曜日感覚そのものは、引退直後失ったが、その後復活。行動パターンが、平日アクティブ、(平日比どことも込むので)週末大人しく自宅中心に収斂し、また、各利用施設の… 続きを読む 日曜の夜の憂鬱
韓国
昨今、韓国発であまり良いニュースはないが、K-POPは別格だ。年末の紅白歌合戦でも存在感があった。xxx46とか48が学芸会的/お遊戯的なのと対照的だ。ソウルの有名ダンススクールの70%の生徒は外国人らしい。コンセプト変… 続きを読む 韓国
攻めのシニアライフ
昨日は、インフルエンザにおる新年スタートの遅れをとりもすべく、数十人にLINEで寒中見舞い発信。その後のやり取りで感じる事があった。①夫婦で同じ趣味を頑張っている(歴史探求旅行、料理、東海道53次制覇等)シニア夫婦数組に… 続きを読む 攻めのシニアライフ
次男夫婦
昨夜は、ともに28才前後で結婚半年(同棲期間を含めれば2年強)の職場結婚@ゲーム大手の次男夫婦と新年会@新中野宅。前回は約1ヵ月前に長男を含めて子供達主催の「還暦・退職記念」の会@虎ノ門のレストラン。ゲームプロデューサー… 続きを読む 次男夫婦
幕の切り替え
今から考えれば、サラリーマン時代は、「幕」が、仕事で強制的に、また、OFFの時も限られた時間で種々のことをするとどんどん切り替わる感覚があり、テンポのあるリズムが得られた。シニアライフでは、(人間は飽きっぽいことも踏まえ… 続きを読む 幕の切り替え
大晦日
2022年大晦日。One of 365 days ながら、区切りとして意味深い日だ。 1年の振り返り 10月から先手を打って思い切ってシニアライフ入り。想定内なこともあれば想定外のこともあった。読みたい本を読んで行くうち… 続きを読む 大晦日
宗教二世
旧統一教会の問題もあり、昨今、宗教二世からの悲痛な叫びをよく耳にする。問題を集約すると、親の信仰強制/人権無視、生活/教育放棄・無視、さらに何らかを強制される時の搾取・虐待だ。まあ、私も親から仏教/浄土宗を(親の死去をき… 続きを読む 宗教二世