今から考えれば、サラリーマン時代は、「幕」が、仕事で強制的に、また、OFFの時も限られた時間で種々のことをするとどんどん切り替わる感覚があり、テンポのあるリズムが得られた。シニアライフでは、(人間は飽きっぽいことも踏まえ… 続きを読む 幕の切り替え
カテゴリー: 活:生活
大晦日
2022年大晦日。One of 365 days ながら、区切りとして意味深い日だ。 1年の振り返り 10月から先手を打って思い切ってシニアライフ入り。想定内なこともあれば想定外のこともあった。読みたい本を読んで行くうち… 続きを読む 大晦日
宗教二世
旧統一教会の問題もあり、昨今、宗教二世からの悲痛な叫びをよく耳にする。問題を集約すると、親の信仰強制/人権無視、生活/教育放棄・無視、さらに何らかを強制される時の搾取・虐待だ。まあ、私も親から仏教/浄土宗を(親の死去をき… 続きを読む 宗教二世
全体感
日常生活を大胆にxx起点に分けると、①個々の人生起点(今や100年サイクル)、②近代システム起点(科学革命以降の500年、身の回りにある道具はほとんどこの成果物、その後世界人口は10倍に)、④農耕生活起源(1.2万年前、… 続きを読む 全体感
Apple Watch
(妻Tから還暦祝いでもらった)Apple Watchを使い始めて3週間が経過。スマホでは、そのオリジナルな機能である携帯電話の存在感が限定的なように、Apple Watchにおいても、そのオリジナルな機能である時計はかな… 続きを読む Apple Watch
メタ認知
2日前のブログを読み返して、引っかかる言葉をピックアップ。自分自身の認知活動をより客観的にとらえてみる。 箱根峠/自然環境 箱根峠に土地を手当してから4年、家が竣工してから3年が経過。ここで感じる「自然」は人生観を変えた… 続きを読む メタ認知
10大ニュース2022
1)次男Yが結婚、自宅購入(+親サポート)。種族(家族)維持へ。 2)自主的な還暦卒サラ、主夫へ。置かれた環境を熟慮・総合判断し、ちょっと早めに(定年は65才)モードチェンジ、新境地(シニアライフ)開拓へ。 3)夫婦共還… 続きを読む 10大ニュース2022
今に意識を集中
最新の脳科学によると、人が苦しみをこじらせるのは、(狩猟採取時代を引きずる)脳が自己・現在を起点に過去から未来へとイメージを広げ、加えて1日6万回も色々な思考・感情を発信してくれるので(しかも、狩猟採集時代のリスク管理の… 続きを読む 今に意識を集中
チャート化
できた! 朝起きてから6時間かけて、今頭の中にあることをチャート化した。シニアライフの行動指針。人類史に基づく人間観をベースに(つまり脳理解。脳との折り合いのつけ方を強く意識しつつ)、今後「思考(精神世界)・習慣→行動」… 続きを読む チャート化
1日6万回思考
脳科学の最新の知見によると、人間は、1日6万回も思考しているらしい。ほとんどが、自らの意志キックではない自動的な思考・感情だ。しかもその8割はネガティブなものらしい。 これは、(個人的に人間を考える上で重要と考える)25… 続きを読む 1日6万回思考