買い物がうまくなったことに気が付いた。昨今、月間食費が10万円とすると妻T半分、私半分が買い物をしているイメージだ。私の買い物は妻がLineで送ってくるリストに基づいていることが多いが、「アドリブ」もある。冷蔵庫・パント… 続きを読む 買い物
カテゴリー: 活:生活
1日券
JR都内1日760円を買って都内うろうろ。恵比寿の料理教室(4回目)。本日は、鶏そぼろご飯と豚汁。鶏と卵を小さい粒に仕上げることがポイント。また、豚汁は色々な味を感じる汁に仕上げる。より高い感性が求められる。。。次は目黒… 続きを読む 1日券
小さな幸せ
シニアライフが始まって間もなく2.5年間が経過。最近、日常生活こそが重要と思うようになった。自分自身としっかり向き合い自らの価値観を大切にして、笑い・人的交流を大切にしながらエネルギーを吸い取るものを遠ざけつつ、毎日の小… 続きを読む 小さな幸せ
肉じゃが
料理教室で習ったことの復習として出汁をとり、それを使ってみくじゃがとお吸い物を作ってみた。妻曰く「味に深みとキレがある」「料亭の味」一方で「あれだけの昆布と鰹節を使えばこその味」「我が家の主流は茅乃舎の出汁。。。」。我田… 続きを読む 肉じゃが
イノベーション
経済同様、家庭でもイノベーションを導入しないと活性化されない。すぐに思いつくのは、例えば、ロボットの導入、オンラインスクールなどの教育サービス、IoT家電の導入等だろうか。また、イノベーションには、次のような種類がある。… 続きを読む イノベーション
日常生活・習慣
日常生活の重要性とAIに問うと以下の回答。「健康的な生活を築くために大切なこと。①栄養バランスのとれた食事をとる、③適度な運動をする、④十分な睡眠をとる、⑤ストレスを管理する、⑥ メンタルヘルスをケアする。これらの要素は… 続きを読む 日常生活・習慣
断水
本日朝、突然の断水。地下水くみ上げポンプの不具合か、どこかで水道管が破裂したのだろう。管理事務所に連絡し復旧を待つ。(多少、非常用の水は準備していたものの)トイレ、手洗い、歯磨き、風呂・シャワー、食器洗い、調理。。。不便… 続きを読む 断水
今どきの風呂
フルリノベで住宅機器を一新。風呂の床は、クッション性の高いやわらかな感触のある素材に。椅子を買うことを検討していたが、床に座れることを発見! 風呂では椅子に座るというのは、刷り込みというか、思い込みがあることを再認識。ま… 続きを読む 今どきの風呂
60才代のポイント
ある動画で60才代の12のポイントを紹介していた。そのポイントに従って自己点検実施。結論的には、特段の問題はないが、気を緩めず、いっそう注意深く/思慮深く余生を展開したい。つまるところ、お金、心身の健康、人間関係、住環境… 続きを読む 60才代のポイント
師走
早くも師走到来。何かと、整理・区切りをつけたくなる季節だ。先月でインターネット接続契約のあったWiMAXの契約が終了した。約5年間、お世話になったがついにスターリンクに切り替えた。インターネト接続には色々と苦労したので、… 続きを読む 師走