今週は、過去1年間で最高の多忙さ。宴席3回、ランチアポ2回+外食ランチ1回、銀行2回、歯医者2回、かかりつけ医2回、薬局2回、法務局、弁護士事務所、カーディラー、郵便局、赤坂墓、買物(はんこ屋、百均、カルディ、スーパー、… 続きを読む 超多忙
カテゴリー: 活:生活
PC無料回収
PC無料回収サービス発見。オリックス環境㈱が提携先(私の場合、大京=ライオンズマンション)の顧客を対象に展開しているサービスの様。いままで、信用のおけるPC処分業者が見当たらず、家に不要PCが溜まっている。チャンスだ! … 続きを読む PC無料回収
重要ファイル
外国人の知人の遺言を手伝う中で、「重要ファイル」の大切さをあらためて認識。今日、自分自身のものを久々に見直してみた。ボリュームは、半分程度になった。重複、毎年更新されるものの過去分、サラ卒を経て思い切って破棄できるように… 続きを読む 重要ファイル
人間
昨日のブログで、シニアライフの隠れたテーマは人間であるとして、「人間は、蓄財で生活することが可能な社会の中で、将来死ぬことを知っており、友人経由で複層的な集団の中で生きることができる」とした。他にも、他の動物比で人間のユ… 続きを読む 人間
祭り
アフターコロナの中で、4年ぶりに日本各地で祭りが復活している。地域の共同体がしっかり残っていることに安堵する。もっと長い時間軸で言うと、資本主義が各種共同体を解体しつくした感がある中で、町内会等は日本のユニークネスではな… 続きを読む 祭り
2拠点生活
本日移動日。90分間庭整備をした後に3時間かけて撤収準備。このプロセスで、家が結構整備され清掃も進む。一方で、帰ってきた新中野宅。20年弱住んで子育て2人をした家で、物が散乱しているイメージ。断捨離が必要だ。2週間超家を… 続きを読む 2拠点生活
シニアの財務
「何才まで生きるか分からない」という長生きリスクへの対応として、終身年金(計算上の原資がなくなっても死亡時まで継続支給)が大きな役割を果たしてくれる。なお、低金利前提でかつ保険会社の儲けを負担することになる年金保険や、が… 続きを読む シニアの財務
生活パターン
梅雨が明け、雨が少なくなったところで、晴れ前提の生活パターン確立。就寝21時、起床5時で覚醒1時間として睡眠実施7時間(アップルウオッチでモニタリング)。家事一般と庭整備をして朝食7時。昼の活動は色々(農園、ジム、ゴルフ… 続きを読む 生活パターン
1人合宿
今週実施中の1人合宿@箱根峠は、「生活力検定」のような感じだ。衣食住(遊楽健美)を、一定のレベルを維持して全体としてもバランスよく生活をるのは実に大変だ。特に食=料理。一日3回もあり、栄養バランスや食材の賞味期限を含めて… 続きを読む 1人合宿
新リズム
シニアライフのリズムを確立しようとする日々。 ①【動物として】「健康=睡眠+食事+運動」の理解をベースに、アップルウオッチで睡眠モニタリング(21-5時睡眠)を梃入れ、料理・農園運営および「野菜→タンパク質→炭水化物」パ… 続きを読む 新リズム