今週実施中の1人合宿@箱根峠は、「生活力検定」のような感じだ。衣食住(遊楽健美)を、一定のレベルを維持して全体としてもバランスよく生活をるのは実に大変だ。特に食=料理。一日3回もあり、栄養バランスや食材の賞味期限を含めて… 続きを読む 1人合宿
カテゴリー: 活:生活
新リズム
シニアライフのリズムを確立しようとする日々。 ①【動物として】「健康=睡眠+食事+運動」の理解をベースに、アップルウオッチで睡眠モニタリング(21-5時睡眠)を梃入れ、料理・農園運営および「野菜→タンパク質→炭水化物」パ… 続きを読む 新リズム
リズム
翌日の予定が決まっていることが重要。さもなくば、一日がだらだらと始まり、あっという間に昼食となる。これが、シニアライフのリズム維持に最も大切なことだ。また、行動の選択肢が多くあることも重要。人間の飽きの問題があるので。 … 続きを読む リズム
区切り
本日から7月。卒サラ以降9か月経過。3か月x3=9か月。あと3か月で丸一年。一つの区切りだ。新たな生活の形がおぼろげながら見えてきた段階。時間、お金、生活リズム。。。 【今日の1日/雨・霧】4時半起床。家事一般。情報by… 続きを読む 区切り
ウェルビーイング
「ウェルビーイング」とは「よく生きている状態」のこと。最近、ハッピーという言葉よりよく聞く。幸福度の高い(ウェルビーイングな)組織をつくるには「1日の終え方(1日の朝にTo doを見直すのはOK、1日を終えるときはTo … 続きを読む ウェルビーイング
収穫→料理
農園収穫物を10人弱の人にお裾分けをした。数人がそれを使った料理の写真を送ってくれた。分け合う価値の再確認! 加えて、食が生命の基本であることの再確認。 【今日の1日/曇】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運… 続きを読む 収穫→料理
泰然
2022年6月10日にこのブログを開始した。2年目に突入! 1日1題、どうにか書けた。また、それらをベースにエッセーも数本かけた。 さて、一昨日のブログで、「組織・サラリーマンモードを払拭するのに半年間かかり… 続きを読む 泰然
原点回帰
2022年10月にシニアライフを始めるにあたり、「必要条件・十分条件を充たしており、失う物・得る物を認識の上、還暦を契機にサラリーマンを卒業し、『シニアライフ』として自由で創造的な活動@自然・社会を、一足早く開始する(年… 続きを読む 原点回帰
安心老後
2016年発行の雑誌「50歳から始める 安心老後 準備大全」を本箱にふと見つけた。章立ては、心構え、老後資金、仕事、相続、介護、家、片付け、食事&運動、葬式&墓だ。ザーッとみて、良いチェックリストと思うとともに、やや出遅… 続きを読む 安心老後
街の変化
昨日、家の周辺を数キロ散歩。①シェアー自転車やシェアーバイクの拠点を発見。②コンビニが増えている。③飲食店のテナント変更を何件か確認。④値上げ通知を何件か確認。⑤東北3県の物産を専門に扱う店を発見(今後使ってみたいと思う… 続きを読む 街の変化