リベラルアーツvs教養

リベラルアーツvs教養は、自尊心vsプライド(昨日のブログテーマ)のように、同じようで違うイメージだ。リベラルアーツは動的(行動の為)で、教養は静的(知識偏重)だ。リベラルアーツ的に、人が考え行動する基礎は、本質を捉える… 続きを読む リベラルアーツvs教養

デジタル

先日、三島で、車でロードサイド飲食店に入る時、左後タイヤが縁石に引っ掛かりパンク(側面破裂)したので、初めてJAFにアプリからヘルプコール。私と車の属性は入力してあったので、①パンクし②店の駐車場に駐車と状況を選択肢を選… 続きを読む デジタル

☆人類史概観

動物の大前提は、食・寝・性、つまり、個体として長く生きて子孫を残すこと(生存&生殖)。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界において、これを、より確実に行うように進化してきた。 (600-500万年前)2足歩行… 続きを読む ☆人類史概観

幸福感仮説

昨日のブログ(人間vs動物)で「人間は、私が私であるという意識をもっているが、動物はそうではない。(「なぜ私は私なのか」は哲学上の大問題のようだ)」と記した。で、さらに考えてみた。 人間は、この地球に生まれ/育てられた存… 続きを読む 幸福感仮説

亡義母の名言

「親は子供に世話すればするほど、子離れ/親離れが長引く。」「大学に行く目的のひとつは、得た教養が邪魔になり悪い行いを防止すること。」地方で小学校の先生を定年まで勤めた亡義母の今も覚えている名言だ。前者は子育てを終えた身と… 続きを読む 亡義母の名言

予定なし

肩打撲のための静養目的に本日の一切の予定をキャンセル。一切の予定がない状態に。まあ、このような状況も楽しむとするか。負傷以降、睡眠時間が1日3時間以上長くなっている。身体は正直だ。また、身体に問題を抱えると、弱気・悲観的… 続きを読む 予定なし

雇用改革

元勤務先から伝え聞く話(+私の見解)。①特に30代の離職率が高まっている。②海外勤務を終えた人の半分は転職する。③コミュニティー型からジョブ型への雇用システムに変更を進めなくてはならない。④長く在籍してはじめてまともな退… 続きを読む 雇用改革

重要書類ファイル

退職4ヵ月経過、ようやく、身の回りを、バランスよく見渡せるようになってきたかも。で、ふと、重要書類ファイルを一通りみてみた。今までに積み上げられたもの/歴史が詰まっている。墓(@京田辺市&@赤坂見附)、貸家(元両親宅、前… 続きを読む 重要書類ファイル

新世界

本日、昨日、一昨日と同世代の知人等とランチ。シニアライフそのもの、シニアライフを決断できた理由をよく聞かれる。で、あらめてこのサイトに記したこと(ほとんどが決断へのプロセスとして退職前に記したもの)を読み返してみる。退職… 続きを読む 新世界