農園収穫物を10人弱の人にお裾分けをした。数人がそれを使った料理の写真を送ってくれた。分け合う価値の再確認! 加えて、食が生命の基本であることの再確認。 【今日の1日/曇】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運… 続きを読む 収穫→料理
カテゴリー: 活:生活
泰然
2022年6月10日にこのブログを開始した。2年目に突入! 1日1題、どうにか書けた。また、それらをベースにエッセーも数本かけた。 さて、一昨日のブログで、「組織・サラリーマンモードを払拭するのに半年間かかり… 続きを読む 泰然
原点回帰
2022年10月にシニアライフを始めるにあたり、「必要条件・十分条件を充たしており、失う物・得る物を認識の上、還暦を契機にサラリーマンを卒業し、『シニアライフ』として自由で創造的な活動@自然・社会を、一足早く開始する(年… 続きを読む 原点回帰
安心老後
2016年発行の雑誌「50歳から始める 安心老後 準備大全」を本箱にふと見つけた。章立ては、心構え、老後資金、仕事、相続、介護、家、片付け、食事&運動、葬式&墓だ。ザーッとみて、良いチェックリストと思うとともに、やや出遅… 続きを読む 安心老後
街の変化
昨日、家の周辺を数キロ散歩。①シェアー自転車やシェアーバイクの拠点を発見。②コンビニが増えている。③飲食店のテナント変更を何件か確認。④値上げ通知を何件か確認。⑤東北3県の物産を専門に扱う店を発見(今後使ってみたいと思う… 続きを読む 街の変化
日常生活
シニアライフでは日常生活が「主戦場」だ。①生活のリズムを作るために家事参戦は有効。②ゴミ屋敷は他人事と思ってきたが、気を許すとそうなると実感できるようになった。③家を清掃し(←最近ルンバを利用開始)、整理整頓し、清潔であ… 続きを読む 日常生活
多忙化
文明は人を楽にするどころかますます多忙化する!? 狩猟採集→農耕の中で、人々の労働時間は伸びたらしい。農耕革命→産業革命でも、人力→動力で、人は(時間的に)楽になるはずではなかったのか!? 産業革命→情報革命でも、適時適… 続きを読む 多忙化
リベラルアーツvs教養
リベラルアーツvs教養は、自尊心vsプライド(昨日のブログテーマ)のように、同じようで違うイメージだ。リベラルアーツは動的(行動の為)で、教養は静的(知識偏重)だ。リベラルアーツ的に、人が考え行動する基礎は、本質を捉える… 続きを読む リベラルアーツvs教養
デジタル
先日、三島で、車でロードサイド飲食店に入る時、左後タイヤが縁石に引っ掛かりパンク(側面破裂)したので、初めてJAFにアプリからヘルプコール。私と車の属性は入力してあったので、①パンクし②店の駐車場に駐車と状況を選択肢を選… 続きを読む デジタル
☆人類史概観
動物の大前提は、食・寝・性、つまり、個体として長く生きて子孫を残すこと(生存&生殖)。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界において、これを、より確実に行うように進化してきた。 (600-500万年前)2足歩行… 続きを読む ☆人類史概観