切り口

近い将来、「卒サラの心得」「卒サラに向けての準備編」「卒サラしてブッダと出会った」みたいなタイトルの本を出版できれば素晴らしい思う。そのために、このサイトでコンテンツを蓄積している。 一方で、本屋に行くと目が覚める。出版… 続きを読む 切り口

大谷翔平

過去数か月間、ブロブの末尾を利用して自己の目的・目標感および達成に向けての方法論を言語化し更新してきたものの、気が付けば冗長になりすぎた。で、大谷翔平の目標達成シートのフレークワーク(マンダラチャート※)を使って再整理す… 続きを読む 大谷翔平

感情移入

昨夜の大河ドラマの1シーン。藤原道長からの誘いに、まひろ(紫式部)は廃邸へ。再会した2人は言葉も交わさず抱き合い、熱く甘い口づけを交わした。道長「妻になってくれ。遠くの国には行かず、都にいて政の頂を目指す。まひろの望む世… 続きを読む 感情移入

日本の庭は、非対称の岩を置いたり曲線や勾配をつけ、また、全体として自然の風景を再現するような感じだ。しかも、川、森、海などが見立てられており、眺めるだけでなく、歩いてめぐりながら自然と対話するようにできている。一方、西洋… 続きを読む

生活の潤い

AI曰く、「潤いのある暮らし」を実現するには、次のような工夫が考えられます。①お気に入りのモノに囲まれた心地いいお部屋、②自分に似合ったファッション、③体のコンディションを整える、④彩りの良い食卓づくり、⑤好きなものを愛… 続きを読む 生活の潤い

映画

昨日は映画鑑賞。スティーブン・スピルバーグが1985年に手がけた名作映画「カラーパープル」をミュージカル映画としてリメイクしたもので、ピュリッツァー賞を受賞したアリス・ウォーカーの同名小説と、ブロードウェイでロングランヒ… 続きを読む 映画

観劇

昨日、久々の(もらったチケットで)観劇@新宿御苑。100席ぐらいの小劇場。役者さんとの距離感が近く、小劇場フアンになりそう。ネット情報。「映画は瞬間の積み重ねを撮影していくことで成り立つもの。したがって、実際に起こった出… 続きを読む 観劇

表現力

現状での、このサイトの私としての目的は、表現力/OUTPUT力/気づき力の向上だ。その先にあるのは、思考を深めること。もっと言うと、人間(≒脳)を深めること!? 卒サラから1年以上経過。ようやく、肩の力が抜けて(資本主義… 続きを読む 表現力

ハラミちゃん

昨夜、NHKで「街角ピアノ スペシャル ハラミちゃん パリを行く」を観た(90分間)。演奏動画で人気のハラミちゃんが、初心に帰りたいとストリートピアノをめぐる旅に花の都パリへ。フランス国鉄が駅にピアノを置き始めて11年、… 続きを読む ハラミちゃん

WBC回顧

アメリカのメディアWSJも興奮気味。「WBCはこれ以上ないほど劇的なクライマックスを迎えた。マウンドに立つのは二刀流で知られる日本のスーパースター、大谷翔平投手。打席に立つのはロサンゼルス・エンゼルスの同僚でもある米国の… 続きを読む WBC回顧