家計コンサル

ある知人の家計コンサルを継続的にしている。毎回、BS、CF、PLの三方から家計を検証しながら、その過程で取っているリスクを再確認する。①バランスシート(BS)を作成し、「自己資本」(=リスクのクッション)の量を認識する。… 続きを読む 家計コンサル

為替

今までの人生で為替では、泣いたり笑ったりしたした。具体的には、英・米・中国で住んだことがありがあり、ポンド、米ドル、人民元で話だ。幸い、人民元を扱っていた時期は短く為替は安定していたので、主にポンド、米ドルの話だ。ポンド… 続きを読む 為替

終身雇用

島田NTT社長が「終身雇用では戦えない」として、「社歴の長い日本の伝統的大企業の国際的な存在感の低下が叫ばれて久しい。年功序列といった雇用慣行や自社だけで最適解を求める垂直統合型のモノづくりなどにとらわれ、活力を失ったこ… 続きを読む 終身雇用

金融市場

昨日は歴史的暴落、そして今日は歴史的暴騰。昨日は、相場に影響のある複数事項が発生したところに、自動売買やオプション取引等が相場を一方向に引っ張って追証・損切りを伴ってさらに下落しセリングクライマックスを演出。翌日は、何も… 続きを読む 金融市場

ふるさと納税

日経新聞が作ったふるさと納税のヒートマップ(寄付の流出入に加え、調達などの経費や、国の地方交付税による補塡も考慮に入れ、最終的な実入りをさす「ふるさと納税実質収支額」を市区町村別に算出。総額ベースと1人当たりベース)が面… 続きを読む ふるさと納税

文明の裏側

地球上の生命の営み(30数億年間)は人類の歴史(数百万年間)をはるかに越えた時間的スケールがあり、人類の歴史はそれに比べるとごく最近のものにすぎない。加えて、「1.2万年前に農耕を契機にテイクオフし以降垂直的に発展した現… 続きを読む 文明の裏側

裏方

高級リゾートの裏方村を長男Sの計らいで特別に見学させてもらった。機能的には想像していた通りだったが規模は想定以上だった。100室、最大収容顧客数250人程度に対して同程度のスタッフが島に住んでいる! 今はオフシーズンで顧… 続きを読む 裏方

今年前半総括

今年も半分経過したところで、過去半年間を総括。動くらな60才代前半という思いから結構な「動」の半年間になった。経験則では、総括すると、自らの活動が局所的な思い込みなく自然体で再認識され、次への注力点が自然と浮かび上がって… 続きを読む 今年前半総括

老後の社会保険

所属する会社の健康保険等の社会保険を持っていても、(最近知ったが)介護保険については65才から、健康保険についいては75才から、全国民が公的セクターの枠組みに加入することが義務つけられている。保険料は、総所得に比例して決… 続きを読む 老後の社会保険

バランスシート

「家計にバランスシート管理・発想を!」は時々見かけるフレーズ/見出しだ。その通りだと思う。しかし、その作成を義務図けられている企業はともかく、国をはじめとする公的セクターは、いまだにCF(キャッシュフロー)会計・管理が中… 続きを読む バランスシート