四捨五入

米国CitiBank本店にある口座を閉鎖したら0.01ドルの小切手がDHLで仰々しく送られてきた。この小切手を日本で現金化しようとすると数千円の手数料が必要だ! 四捨五入の問題なのか、突然現れた0.01ドルの小切手!!!… 続きを読む 四捨五入

蓄財手法

昨日は、珍しく長男Sと9時間も接した。いろいろ話したが、蓄財手法について聞かれたので以下回答。①月次で月末バランスシートを作成する。②純資産額を特定し先月末と比べての増減を把握する=月次PL。③その月の収入を大まかでも把… 続きを読む 蓄財手法

三層構造

世の中・経済世界は、三層構造だ。①実態(財・サービスのやり取り)-②金銭による決済・清算-③経理記録(BS・PL・CF)。実態認識をする場合は①→②→③と考えるし、将来構想をする場合は、時間軸を入れて③→②→①と考える。… 続きを読む 三層構造

米銀口座解約

「取り残された資産対策」第一弾、米国勤務を離任した2003年から20年間超メンテしてきたcitibank本店の口座を閉鎖した。米国で銀行口座は貴重なので何かで使うかもと思いキープしていた(含む、将来67才からの米国年金の… 続きを読む 米銀口座解約

お金との距離感

「お金は有効に使ってなんぼ!」と思いアクセを踏むと、「貧すれば鈍する」との思いが頭をよぎりブレーキがかかる。また、他人の懐が気になり左右きょろきょろ。お金との距離感はホント難しい。ネット情報(お金が貯まる15の習慣)をも… 続きを読む お金との距離感

家計運営

昨日知人が「家計をエクセル管理しないと、結局は余裕/バッファーを見てという事になりざっくりとした緩いキレのない管理になる」と。その通り! 私の場合は、BS的には、公的・企業年金も概算で現在価値化し、不動産も年次で時価で値… 続きを読む 家計運営

蓄財・放財

シニアライフでは、蓄財→放財にモードチェンが可能ながら、意外と切り替えが難しい。家計管理体制、今までの常識、将来の資金ニーズ認識等がそうさせるのだろう。得たお金の範囲で使うようなタイプ(いわゆる丼勘定)の家計管理をしてい… 続きを読む 蓄財・放財

戦力外通告

この時期、プロ野球の戦力外通告が行われる。直接的には、ドラフト指名のための空き枠作りのためだ。多くは30才前後。通告を受けた人は、第二の人生を創り出すか、トライアウトを通じて移籍先を見つけなければならない。過去にドラフト… 続きを読む 戦力外通告

相続放棄

相続放棄すると口頭で言っていた人も、いざ、司法書士が手紙を送ると相続協議に参加と。。。人はお金に群がる。。。 【今日の1日/曇】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運営。SNS受発信。遺言案件対応。不動産売却案… 続きを読む 相続放棄

丼勘定

丼勘定vs収入・支出の分別管理。これこそ、金が残るかどうかの分かれ目。よくわかったわ。 【今日の1日/晴】5時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運営。SNS受発信。朝食。農園-買物-昼食。昼寝。賃借人と会議。夕食… 続きを読む 丼勘定