離職後3ヵ月、退職後2ヵ月が経過。旧体制がリセットされ新体制が確立される端境期の中にいる感じがする。時間、お金、情報、習慣に対する感覚が変わってきた。新体制でそれらを有効にコントロールする「コックピット」が必要だと感じる… 続きを読む 新コックピット
カテゴリー: 経:経済
マネーフォワード
私は家計管理にはマネーフォワード(無料、2013.5~)、青色申告管理にはマネーフォワードクラウド確定申告(有料、2017.1~)、法人の経理管理にはfreee(有料、2022.2~)を使っている。マネーフォワードがつい… 続きを読む マネーフォワード
ベルリンの壁崩壊
中国の新指導部(習近平69才一強専制体制&後任候補排除)を見て、ふとベルリンの壁崩壊(1989年、天安門事件の半年後、個人的にはイギリスに居た)前の東ヨーロッパ諸国(1980年代に電車で、ブタペスト、プラハ、東ベルリン等… 続きを読む ベルリンの壁崩壊
読者コメント
読者コメントを頂いた。「壮大な話し締めは、夕食のおかずの話!」「Z世代の映え志向と違うライフアングル!」なるほど。確かに、卒サラ後約1ヶ月間(自身の仕事中心志向を取っ払ったら)、ライフアングルが職場・家庭・個人・社会生活… 続きを読む 読者コメント
日常生活
今週は、離職後6週間目、退職後1週間目だ。現代社会を効率的に生き抜くための(組織の中でサラリーマンとしてリスクを抑えて効率的に稼ぐ)「鎧」を外した後に何が浮かび上がってきたのは日常生活だ。以前は、日常生活は単なる手段とい… 続きを読む 日常生活
都心サイクリング
5段変速自転車で5年ぶりに都心を(職場・学校に向かう多くの人にすれ違いながら早朝に)40km。運動、兼、所有賃貸物件の確認目的。新中野ー中野坂上ー(山手通り)ー参宮橋・代々木八幡ー代々木公園・明治神宮ー(表参道・青山通り… 続きを読む 都心サイクリング
価値保存
貨幣には、交換・価値保存・価値尺度の3つの機能・役割がある。卒サラ後に実感するのは価値保存の重要さだ。37.5年間、厚生年金保険料として支払い続けた価値が保存され、(保険料と支給額が1対1対応ではないが)65才以降に支給… 続きを読む 価値保存
旧友来る
前々職のロンドン時代(1994~2000年)の同僚と久々に一杯@赤坂見附。私の「デジタル墓」を案内した後、居酒屋で4時間話し込んだ。一対一のセットであったこともあり、結構な深さの会話だった。①ポストサラリーマンは、自分の… 続きを読む 旧友来る
デジタル化
デジタル化(IT技術・利用の進化により、様々なヒト・モノ・カネ・コトの情報がつながることで、競争優位性の高い新たなサービスやビジネスモデルを実現すること、また、プロセスの高度化を実現すること)が昨今ハイライトされている。… 続きを読む デジタル化
生きるためのエネルギー
フェイスブックに続き、Lineでも「卒サラ@還暦」通知を10数件送ってみた。考え・計画を聞かせてくれとか結構な反響。多くの同世代が、どの様にしてシニアライフを展開したら充実するのかと逡巡(強い人生充実欲求とも言える)して… 続きを読む 生きるためのエネルギー