濃厚な1週間の振り返り! 先週土曜は、箱根峠宅-<80km>→河口湖付近で3家族でゴルフ(スコア100)-<80km>→新中野宅。日曜に心身とも体調を整えて墓参り@赤坂見附も行い、月曜から金曜は… 続きを読む 卒サラ翌日
カテゴリー: 経:経済
インフレヘッジ
デフレ時代が約30年間続いた後の昨今のインフレである。私は(公的+企業)年金を中心とした生活が90/100才まで生きるとしたら30/40年間(⇔職業人生37.5年間、学校人生18年間)もある身なので気になるところだ。 公… 続きを読む インフレヘッジ
サラリーマンの所得
サラリーマン引退を前にしてあらためて給与明細を見る。健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料の社会保険料で毎月約9万円も払っている! 社会保険料は労使折半なので、実は会社も別途約9万円を払ってくれているのである。もし、社会… 続きを読む サラリーマンの所得
生産性
私は、この2-3年の間に日本は長期低迷から底打ちし、40年間の長期上昇トレンドに乗るのではないかと考えている。1865年:幕末の大混乱(大底)、1905年:日露戦争勝利(天井)、1945年:第2次大戦大惨敗(大底)、19… 続きを読む 生産性
不動産投資
昨夜は、請われて、30才代若手に不動産投資指南。①不動産投資にはいろいろな手法がある(含む、法人vs個人、私は個人=青色申告ベース)。②私の手法は、資産サイドはしっかりした物件で固めて長期保有し、物件購入後は、むしろ負債… 続きを読む 不動産投資
パン
人はパンのために生きているのではないが、パンがないと生きられない。分業社会の中で、各人は社会で必要とされる機能を引き受け、パン(金銭)を得る仕組みを構築しなければ生を継続できない。 本日7月最終営業日。引退まで4週間、休… 続きを読む パン
結婚という判断
結婚して35年だ。もし85才まで生きたら、結婚60年となる。結婚前の付き合い期間を含めると+5年=65年。ざっくりと、恋愛期(10年)+子育て期間(25年)+熟年期間(30年)。結婚するときは、「この人と一生!」と思う/… 続きを読む 結婚という判断
アルゼンチンと日本
「世界には、4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」1971年のノーベル経済学賞を受賞したサイモン・クズネッツは1960年代、こんなジョークを口にしたそうだ。日本は途上国から先進国へと変わ… 続きを読む アルゼンチンと日本
給与明細
給与明細をもらうのは残すところ3回となった。給与明細などは見ず、手取金額だけを認識している人も多いと想像する。私も45才ぐらいまではそうだった。老後に向けて蓄財を考え始めた頃から給与明細をしっかり見るようになった。これが… 続きを読む 給与明細
昭和という時代
昨夜は、私の銀行勤務時代(1985-2016年)の知人達と(見知らぬ多くの若人に交じって)大規模なビアガーデンで一杯。私がサラリーマン引退直前ということもあるのであろうか、(なんとなく雰囲気が我々の若い頃とは違う)多くの… 続きを読む 昭和という時代