夫婦関係

婚姻40年間というのは、人間としても人生の大半を共にしてきた関係であり、「愛情」や「感謝」だけでは表しきれない、もっと複雑で多層的な感情が交錯する段階。① 時間の積み重ねが生む「一体感」と「距離感」。。。一体感:長年の生… 続きを読む 夫婦関係

主婦(夫)業

主婦(夫)業は「誰もが見たことがある仕事」ながら、実際は多層的で、高度な総合職。①意思決定数が多い。。。料理、買い物、掃除、洗濯、家計、家族調整など。②「見えないマネジメント業」である。。。主婦(夫)業は、単なる家事の実… 続きを読む 主婦(夫)業

妻の不満

シニア夫婦における妻サイドは「自由を奪われる感覚」「感謝や共感の不足」「将来への不安」が不満ポイントになりやすいよう。①生活リズム・時間の使い方の不一致。。。夫の退職後、家にいる時間が増えすぎる → 自分のペースが乱され… 続きを読む 妻の不満

長男S

長男のセットの会食@青山のイタリアン。3人で5万円超だったよう。32.5才になり、かなりしっかりしてきた。組織には属していないが、キャリア、収入源、生活スタイルが整備されつつある。東京生活が楽しく、仕事も充実しているよう… 続きを読む 長男S

旧友2

本日も、前職(証券会社)の知人とランチの後、前々職(銀行)の旧友と宴席@神田。自分をオープンにしてしゃべると相手もオープンになり有意義なアイディア・情報交換ができる。今日は、夫婦の形について認識が深まった。本当に色々な夫… 続きを読む 旧友2

夫婦関係

卒サラ生活は自宅ベースだ。ということは、配偶者と接することが多くなる。当たり前のことだが、配偶者との関係がしっくりしていることが非常に重要だ。今週会った60-70才代の人達の言動からそれを実感した。 【今日の1日】晴。5… 続きを読む 夫婦関係

家計管理

知人から私の家計管理手法を教えてほしいということで、改めて私の手法を考えてみた。思えば、エクセルベースで30数年間にわたり改造を繰り返してきた手法だ。ただ、手法は必ずしも万人受けするものではなく、エクセルのセルに直打ちす… 続きを読む 家計管理

家族新年会

家族新年会を開催。義理娘が昨年の新年会では妊娠確認直後だったことを思い一年間の時の流れを感じた。長男Sも物理的に独立して、我々の新中野宅もフルリノベで一新。実り多い2024年だった。春夏秋冬各一回、3ヶ月毎の家族会開催で… 続きを読む 家族新年会