昨日の8時間の外出中、書店の前を通ることがあたので、立ち読みのあと一冊を購入した。昨今、電子書籍のネット購入が続いていたので新鮮な気分。また、立ち読みの中から読みたい本を選ぶ感覚も、自分の枠を広げらるので良い。世の中では… 続きを読む 書店
カテゴリー: 知:知見
新聞紙
本日の日経新聞のコラム。「株式相場表やテレビ番組欄などを除くと、新聞は人間の発する言葉や身ぶり、表情の描写であふれている。『まことに遺憾であります』みたいな空疎なコメントもあれば、深く私たちの胸に刻まれ、長く、時につらい… 続きを読む 新聞紙
ガジェット
スターリンク(衛星経由インターネットアクセスシステム)という偉大なガジェットが手に入ったので、童心にもどって終日色々と試してみた。①すべてアプリでコントロール・状況モニタリングする。②2.4GHzと5GHzの二種類のwi… 続きを読む ガジェット
ウインドウショッピング
本日、いつもより早めに行き、ウインドウショッピング@ららぽーと沼津。情報も行動も、そして買物も同じだ!「目的に向かってまっしぐら」だけでは幅が広がらない。現役時代は、仕事が幅を広げ適度な刺激を提供してくれるかもしれないが… 続きを読む ウインドウショッピング
ラジオ
車運転中、以前は音楽を聴いていたが、最近はラジオをを聞くようにしている。ネット社会では、自分の求める情報を追いがちで、得る情報が偏りがちだ。ラジオからの情報で、リバランスを図ろうと思っている。若者の考え方、人生相談を通じ… 続きを読む ラジオ
貸農地終了
公営貸農地の年間契約の更新が4回までという事で今年度(2025年3月末)で最終。抽選で当たるとさらに5年間使えるものの、12月収穫後は、新たな作物の収穫は契約期間越えとなるために植える気にならない。ということで、12月末… 続きを読む 貸農地終了
人間って
(マクロ) 人類史を紐解けば、他の動物との比較において人間の特筆すべき特徴(=食物連鎖の頂点に立ち文明を築くことができた理由)は、①脳が大きく情報処理能力に長けている、②他者と意図的に協力できる社会性を持つ(前提として自… 続きを読む 人間って
脳内世界
「自分が老いていくことが死(←現役時代には退職の後ろに隠れていたが卒サラで直視するようになった)と直結していて、直視したものの受け入れるまで時間がかかるのかも」と昨日のブログ。しっかりとした自意識を持つとともに、知見を蓄… 続きを読む 脳内世界
ネットとの付き合い
日本人の平均寿命は80才強の中、日経新聞の計算によると生涯ネット利用時間は約11.5年強であると。英米の半分程度ながら大きな数字だ。確かに、個人的な生活を振り返っても、1日に3時間でその数字となり妥当感を感じる。最近取り… 続きを読む ネットとの付き合い
現状確認
結構心身に疲れが溜っていることを自覚する。老化のためかと思いつつも、あらためて考えると過去2-3ヶ月間(卒サラ生活の中では)激動の日々※だったと思う。向こう半年間(年内)は、新中野リノベと初孫案件以外、平穏な日々を予想で… 続きを読む 現状確認