年齢を重ねると色々な能力が総じて劣化するが「言葉の鋭さ」は逆に増す可能性があると思う。シニアは、豊富な語彙をベースに、それらを組み合わせて概念・状況・アイディアを的確に表現できる。「言葉の鋭さ」に限らず、加齢によってむし… 続きを読む 言葉の鋭さ
カテゴリー: 知:知見
テレビの価値
広告収入をインターネットに取られて、テレビ番組作成に以前ほどお金が回らず、また、NHKも緊縮予算を迫られる中、テレビ番組の質は低下傾向にあるように思う。また、人々もYouTube等、目的をもって自分のタイミングで動画を見… 続きを読む テレビの価値
2年間の成果
卒サラをして2年間強の時間が過ぎた。何について知見を得て洞察を深めたか。①人類史、②宗教、③神道、④ブッダ、⑤人間の脳≒心(貧すれば鈍する・すべては心次第、ウェルビーイング、場を変える、感情vs理性、身体とつながる脳≠P… 続きを読む 2年間の成果
米国
昨日、2000-2003年、ニューヨークで職場を共にして、それ以降米国ベースで生活している知人と昼食を箱根峠宅で共にし、下記のような話題で盛り上がった。①米国の医療費、医療保険、物価全般の高さ。②米国の貧富の差の大きさ、… 続きを読む 米国
人類
昨夜のブログでは自己を振り返った。本日は人間を振り返る。 動物の中心課題は食・寝・性、つまり、個体として生存を確保し子孫を残すこと(生存&生殖)がミッションだ。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界(生物圏)に… 続きを読む 人類
気づき
人生の気づき(視野を広めた)体験をまとめてみた。色々と経験しながら「気づき」を得てきた! 1987年・24才・・・5年間付き合ったあと妻Tと結婚。違う価値観・生活習慣との調整が始まる。自分が受けた家庭・学校教育を客観視で… 続きを読む 気づき
書店
昨日の8時間の外出中、書店の前を通ることがあたので、立ち読みのあと一冊を購入した。昨今、電子書籍のネット購入が続いていたので新鮮な気分。また、立ち読みの中から読みたい本を選ぶ感覚も、自分の枠を広げらるので良い。世の中では… 続きを読む 書店
新聞紙
本日の日経新聞のコラム。「株式相場表やテレビ番組欄などを除くと、新聞は人間の発する言葉や身ぶり、表情の描写であふれている。『まことに遺憾であります』みたいな空疎なコメントもあれば、深く私たちの胸に刻まれ、長く、時につらい… 続きを読む 新聞紙
ガジェット
スターリンク(衛星経由インターネットアクセスシステム)という偉大なガジェットが手に入ったので、童心にもどって終日色々と試してみた。①すべてアプリでコントロール・状況モニタリングする。②2.4GHzと5GHzの二種類のwi… 続きを読む ガジェット
ウインドウショッピング
本日、いつもより早めに行き、ウインドウショッピング@ららぽーと沼津。情報も行動も、そして買物も同じだ!「目的に向かってまっしぐら」だけでは幅が広がらない。現役時代は、仕事が幅を広げ適度な刺激を提供してくれるかもしれないが… 続きを読む ウインドウショッピング