人の脳は、農業革命→科学革命(1.2万年)の急激な変化に進化的についていけず、狩猟採集時代(250万年)のままと言われている。当時の狩猟は我々のイメージする狩猟(一方的に人間が動物を射止めるイメージ)とは違う。人は「狩る… 続きを読む 狩猟採集時代
カテゴリー: 知:知見
3本柱
現役時代は、「仕事」60%・「家族」30%・「自分」10%みたいなイメージの3本柱の生活運営だったように思う。では、シニアライフではどうか? 「仕事」は大家業と長男Sの会社の事務だけとなり存在感大幅低下(10%イメージへ… 続きを読む 3本柱
新コックピット
離職後3ヵ月、退職後2ヵ月が経過。旧体制がリセットされ新体制が確立される端境期の中にいる感じがする。時間、お金、情報、習慣に対する感覚が変わってきた。新体制でそれらを有効にコントロールする「コックピット」が必要だと感じる… 続きを読む 新コックピット
チャート化
できた! 朝起きてから6時間かけて、今頭の中にあることをチャート化した。シニアライフの行動指針。人類史に基づく人間観をベースに(つまり脳理解。脳との折り合いのつけ方を強く意識しつつ)、今後「思考(精神世界)・習慣→行動」… 続きを読む チャート化
ブログ歴半年
1日1題でブログを書いて約半年間経過。どうにかネタ切れを起こさずにやってこれた。さて、どんな分野の思考・知識が深まった? 9月末に退職して年内はリセット期間。その期間を利用して、今まで気になっていたがまとめ切れてなかった… 続きを読む ブログ歴半年
自分の言葉で語る
情報が溢れているこの時代、読んで聞いて分かった気にならず、自分の言葉でアウトプットすることはとても重要だと感じる。経験し、思考し、言語化し、そのサイクルを繰り返さないと、真の腹落ちまで進まない/深まらない。言語で100%… 続きを読む 自分の言葉で語る
哲学
「高度に発展した文明・長寿社会で、特にシニアライフにおいて、自己・精神世界を深めるには、各人は『既製服』の宗教ではなく、『オーダーメイド』の個人哲学を真摯に磨くべき」と、以前このブログに記した。ところで、哲学とは? 哲学… 続きを読む 哲学
ネット動画
昨今、動画サイトが、世の中を動かす、縁の下の力持ちになっているようだ。①この瞬間、箱根峠宅で「1人合宿」中である。料理に困ったら、動画レシピサイトを見れば、アイディア・作り方が、短時間で分かる。実際、キャベツ+豚肉+卵で… 続きを読む ネット動画
脳科学
以前、「自分を深めるには人間を知らねばならず、そのためには脳(脳科学)への洞察が必須と思ってきたが、最近は、さらに進めて脳を知るには人類の歴史を知らなければダメと思うようになった。」とブログに記したのを覚えている。問題意… 続きを読む 脳科学
マインドコントロール
今、日本の政治は、過去30年間の不作為(政府サイドは、公安調査庁が2005年と2006年に発行した文書の中で旧統一教会が「特異集団」で「不法事案を引き起こすことも懸念される」としていたが特段の対応をしなかった)を反省し(… 続きを読む マインドコントロール