シニアライフに入って8ヶ月目だ。55.5年間続いた学校(18年間)・会社(37.5年)の「組織軸体制モード」を破壊するのに半年間(~2023年3月末)かかったような気がする。今は「シニアライフモード」をゼロから構築中とい… 続きを読む 新体制構築中
カテゴリー: 枠:枠組
安心老後
2016年発行の雑誌「50歳から始める 安心老後 準備大全」を本箱にふと見つけた。章立ては、心構え、老後資金、仕事、相続、介護、家、片付け、食事&運動、葬式&墓だ。ザーッとみて、良いチェックリストと思うとともに、やや出遅… 続きを読む 安心老後
街の変化
昨日、家の周辺を数キロ散歩。①シェアー自転車やシェアーバイクの拠点を発見。②コンビニが増えている。③飲食店のテナント変更を何件か確認。④値上げ通知を何件か確認。⑤東北3県の物産を専門に扱う店を発見(今後使ってみたいと思う… 続きを読む 街の変化
自己資本
ある人の考えによると、人間個人の自己資本は3つ。①経済的・金銭的な「財産」、②社会に貢献するため/経済的対価を得るための「能力」、③人的な「関係」だ。3つ揃えばベストながら、2つをしっかり揃えるのが現実的と。なるほど。。… 続きを読む 自己資本
チェックリスト
日頃よく使うチェックリスト。「衣・食・住」「ヒト・モノ・カネ・情報・時間」「食・寝・性」「食・便」「When・Where・Who・What・Why・How・How much」「知・徳・体」「挑戦・感謝・楽観・信念」「BS… 続きを読む チェックリスト
自己とは?
「自己とは何か」という問いは、今までは哲学の問題として扱われてきたが、最近、脳の働きを画像で捉える技術の進歩を背景に、脳の活動を調べることによって解明しようとする神経科学者が増えている。自己の認識には、身体感覚、記憶、社… 続きを読む 自己とは?
超鳥瞰図
宇宙誕生138億年前、地球誕生46億年前、生命誕生38億年前、「ヒト科」誕生600万年前。「ヒト科-ヒト属」誕生250万年前。「ヒト科-ヒト属-ヒト種」誕生(ホモサピエンス)20万年前。農耕生活1.2万年前。科学革命50… 続きを読む 超鳥瞰図
鳥瞰図
枝葉末節にこだわりすぎると全体観を失う。ということで、思いっきり鳥瞰図。20万年間のホモサピエンスの歴史を振り返れば、①「狩猟採集」時代(19万年間)-農業革命→②「農耕」時代(1万年間)-科学革命-産業革命→③「工業化… 続きを読む 鳥瞰図
リベラルアーツvs教養
リベラルアーツvs教養は、自尊心vsプライド(昨日のブログテーマ)のように、同じようで違うイメージだ。リベラルアーツは動的(行動の為)で、教養は静的(知識偏重)だ。リベラルアーツ的に、人が考え行動する基礎は、本質を捉える… 続きを読む リベラルアーツvs教養
文化論
仏教を生んだ東洋vsキリスト教が定着した西洋の視点で、文化差に興味をもってまとめてみた。 【今日の1日】6時半起床。家事一般。朝風呂。朝食。サイト運営。情報by新聞・TV。管理事務所-ゴルフ練習場-園芸店-農園-買物。S… 続きを読む 文化論