賃借

所有しているものもあれば、他者が所有しているを賃借しているものもある。今、私が賃借しているものは、墓地(@京都と@東京)、貸金庫、駐車場、駐輪場、農園40㎡だ。 実は、この身体自体も、自然から賃借していると考えることが可… 続きを読む 賃借

卒サラ@還暦

日本の男性の60才就業率は現在80%弱の様だ。私は20%のマイナー組。約1年前に決断し、約半年前に「卒サラの必要条件・十分条件を充たしており、失う物・得る物を認識の上、還暦を契機にサラリーマンを卒業し、シニアライフとして… 続きを読む 卒サラ@還暦

資本主義

退職後5ヵ月目、組織軸から解き放たれた実感を感じるようになった。学校(18年間) → コミュニティー型会社組織 (31年間、箸の上げ下ろしまで同調圧力が強い)→ ジョブ型会社組織(6.5年間、同調圧力そのものは弱いものの… 続きを読む 資本主義

7つの視点

ネットで「7つの視点」という再考察のための考え方に接した。事態をより客観的/複眼的に見直すためのフレームワークだ。確かに、冷静に色々な視点で考えてみると、思わぬ発見があり心の平静が得られることがある。「7つの視点」とは、… 続きを読む 7つの視点

雇用改革

元勤務先から伝え聞く話(+私の見解)。①特に30代の離職率が高まっている。②海外勤務を終えた人の半分は転職する。③コミュニティー型からジョブ型への雇用システムに変更を進めなくてはならない。④長く在籍してはじめてまともな退… 続きを読む 雇用改革

サッカーの人気

先日のW杯決勝は素晴らしい試合だった! あらてめて、なぜ、サッカーが世界中でこれほど人気があるのか? 攻守の流れが流動的で、脳の前提である狩猟採集時代(食うか食われるか・狩るか狩られるか)の状況に近いからではないだろうか… 続きを読む サッカーの人気

目的・目標

目的=生を満喫/全う 人生に意味は無く、単なる生物進化の過程ながら、現代を生きる人間(安全度が高く便利な文明・分業社会を奇跡的に「意識」を持って生きている)として、目的感を持って、また、適切な目標を定めてその実践を通して… 続きを読む 目的・目標

新コックピット

離職後3ヵ月、退職後2ヵ月が経過。旧体制がリセットされ新体制が確立される端境期の中にいる感じがする。時間、お金、情報、習慣に対する感覚が変わってきた。新体制でそれらを有効にコントロールする「コックピット」が必要だと感じる… 続きを読む 新コックピット