ヨガの先生にオイルプリングを習った。植物油を口に含んですすぐという、古代インドのアーユルヴェーダ(伝統医学)に由来する健康法。 ■ 方法油を口に含む:ごま油やココナッツオイルが一般的(最近はMCTオイルやオリーブオイルも… 続きを読む オイルプリング
カテゴリー: 健:健康
幸福感の源泉
シニアライフにおいて幸福感の源泉は? 以下のような要素が多くのシニアにとって共通する「幸福感の根っこ」となりやすい!? 【 内的な源泉(自分の内側にあるもの)】 自己肯定感・自己受容。。。「今までよく頑張ってきた」という… 続きを読む 幸福感の源泉
自己対話
自己対話は本来、自分を深く理解し、判断を下し、人生を豊かにするための有益な営みながらしすぎると弊害がある。①思考のループ化:堂々めぐりに陥る。。。同じ問いや悩みを延々と繰り返す。前に進まず、思考が「回っているだけ」になる… 続きを読む 自己対話
東洋の知恵
ヨガの先生曰く「しなやかに、力強く、心も体も。意識すべきは体の中心である丹田」。「しなやかに、力強く、心も体も」。。。相反するようでいて調和すべき要素を両立するという、ヨガや東洋的身体観の核心。しなやかさ(柔軟性)と力強… 続きを読む 東洋の知恵
60才代のポイント
ある動画で60才代の12のポイントを紹介していた。そのポイントに従って自己点検実施。結論的には、特段の問題はないが、気を緩めず、いっそう注意深く/思慮深く余生を展開したい。つまるところ、お金、心身の健康、人間関係、住環境… 続きを読む 60才代のポイント
湯船
ジムではプール・浴槽につかり、月に3回ぐらい日帰り温泉に行くものの、夏は自宅ではシャワーばかりだった。久しぶりに自宅湯船を楽しんだ。体に空気中とは違う圧力をかけて血の巡りが変わる! 健康には、シャワーより湯船がよさそうだ… 続きを読む 湯船
寿命
今年の大河ドラマの中で、男性が30才台で、女性が出産を契機に死去するケースが散見される。ネットで「貴族たちの多くが、栄養失調や皮膚病、結核、脚気、鳥目などの病気になりがち早死にするものが多かった。 貴族が全盛期を迎えた、… 続きを読む 寿命
富士山登山
6月に知人から頼まれて富士山登山チャレンジャーを周囲に声掛けをした。今般、集めた3人が他の7人と共に無事初登頂を達成した。50才前後の男女/独身だ。個人的にはチャレンジしたかったが、初孫イベントとも重なり。。。本音は、運… 続きを読む 富士山登山
今年前半総括
今年も半分経過したところで、過去半年間を総括。動くらな60才代前半という思いから結構な「動」の半年間になった。経験則では、総括すると、自らの活動が局所的な思い込みなく自然体で再認識され、次への注力点が自然と浮かび上がって… 続きを読む 今年前半総括
白湯(さゆ)
TVである出演者が、逆流性食道炎だと言っていた。私も、過去の健康診断でそのように言われたことがあるので調べてみた。大きな問題でない認識だが、加齢とともにそうはいかなくなる可能性も感じるので。。。「逆流性食道炎とは、胃の内… 続きを読む 白湯(さゆ)