人類の重大発明を改めて確認。石器(含む投槍)、火、針(釣り針・縫針)、土器、車輪(含むねじ)、言語(含む文字)、紙、火薬、羅針盤、活版印刷、蒸気機関、電気、電話、コンピューター、インターネット。。。 「食」「移動力」「情… 続きを読む 人類の発明
カテゴリー: 歴:歴史
価値観大転換
幕末・明治維新(1865年前後)、(第二次世界大戦)戦後(1945年)。価値観大転換が80年サイクルで起こるとすると次は2025年頃。どんな価値観大転換が起こる/起こっている!? コミュニティー型組織→ジョブ型組織、もっ… 続きを読む 価値観大転換
38年ぶり
阪神タイガースが38年ぶりに日本一に! 1985年→2023年、岡田監督27才→65才、私・妻T 23才→61才。私のサラリーマン生活の両端だ。なんともコメントしにくい事実だ(38年前、今の阪神の選手はほとんど生まれてい… 続きを読む 38年ぶり
英米中
過去に英国、米国、中国に住んだことがある。その経験が美化されているのか、各国での昨今の悪いニュースに接して、それぞれの国に対するイメージが悪化してきた。 英国。。。金融街ロンドンを抱えて斜陽の国でも何となくやっていたが、… 続きを読む 英米中
象徴的価値
ネアンデルタール人等の他の人類は滅びた中、なぜ我々ホモサピエンスだけが生き残って繁栄した理由については諸説ある。配慮範囲(時空)が、過去・未来・目に見えない空間等を含めて広かったか。結果として、生存確率を高めるよい判断を… 続きを読む 象徴的価値
回顧宴席
昨日は、当時の支店長を囲み、XX信託銀行京都支店(1985月4月~1987年6月在籍)の4年ぶり2回目の東京での同窓会。当時の支店長(=わが夫婦の仲人)は今や88才ながらかくしゃくとしておられる!参加者は皆60才前後。4… 続きを読む 回顧宴席
自己評価
卒サラ@60才から約1年間(モードチェンジ期間と定義)がほぼ経過。過去は、組織(学校18+会社37.5年間)を軸とした生活で、意識してなかったが最大のテーマは、資本主義(効率至上主義、貨幣価値中心主義、もっともっとと煽り… 続きを読む 自己評価
三井家
三井家は、三重の松阪からでて江戸、京、大坂で呉服業と金融業を展開して三井財閥の基礎を築いた。三井系各社は、今では商社と不動産以外、住友系と合併して三井住友となっているいるケースが多い。呉服発の三越は伊勢丹と。。。ただ、日… 続きを読む 三井家
御巣鷹山
1985年(昭和60年)乗客乗員520人が亡くなった日航ジャンボ機墜落事故から今日で38年。遺族ら200人以上が現場となった「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)に慰霊登山し、空の安全を守る決意を新たにしたと。1985年といえ… 続きを読む 御巣鷹山
退職後
退職後の1年間弱を振り返る。2022年9月 自転車整備、活発な人的交流。10月 亡母法事(懸案)+親戚接待@箱根峠、社会保険手続き。11月 失業保険手続き再開、夫婦間贈与(懸案)。12月 夫婦還暦祝いの会by子供達、デジ… 続きを読む 退職後