ジョブ型へ

私は、31年間コミュニティー型組織(日系銀行)に、6.5年間ジョブ型(外資証券)に所属してサラリーマンを卒業した。昨今の情報を総合すれば、いま日本の雇用はかなりの速度でジョブ型に向かっている。社会の多くの部分がジョブ型に… 続きを読む ジョブ型へ

3.11

東日本大震災から12年が経過した。12年前の今日、金曜日で有給休暇を取得して新中野宅の自室でくつろいでいた(妻Tは平常勤務で子供たちは通学)。狭い空間に居たので、揺れが相当大きく感じられ、揺れが収まったあと、同一マンショ… 続きを読む 3.11

脳力=想像力

脳の重さは、サルが総じて400gであるのに対して、人間の成人では1200-1500g。これこそ進化の証/原動力だ。では、この増強された脳により何が変わったのか? ①「過去」を記憶できるようになり、加えて「未来」を想像でき… 続きを読む 脳力=想像力

新興宗教

大川隆法氏が66才で死去と。彼が創始した新興宗教である幸福の科学のことは、宗教施設をいくつか認識したことがるが、個人的にはほとんど知らない。選挙の時に、幸福実現党を通じて政治活動も始めたのかと思うぐらいだ。同党の全国選挙… 続きを読む 新興宗教

精神vs物質

約500年前にヨーロッパで始まった科学革命。それ以前の古代・中世は、精神中心の世界で神の概念に基づいて宗教が幅を利かせていた(雷は神の怒りと信じられた!)。科学革命以降は、神概念・宗教(主観・精神・ソフト世界)のパワーが… 続きを読む 精神vs物質

人間vs動物

科学(進化論・生物学)の発展によって、(人間以外の)動物と人間との違いはそれほど大きいものでないと分かってきた。では、あらためて、人間を人間とたらしめているものは何か? 「動物は、目の前にあるものでないと考えることはでき… 続きを読む 人間vs動物

狩猟採集時代

人の脳は、農業革命→科学革命(1.2万年)の急激な変化に進化的についていけず、狩猟採集時代(250万年)のままと言われている。当時の狩猟は我々のイメージする狩猟(一方的に人間が動物を射止めるイメージ)とは違う。人は「狩る… 続きを読む 狩猟採集時代