人類史

正月、昨今興味のある人類史の特集番組を見た。①海を渡った船は木をくり抜いたものと思われる(←草船、竹船で実験)。②シベリアに人類が行くようになったのは大型動物が多く食に困らなかったから(足跡が雪の上に残り捕獲し易い)。③… 続きを読む 人類史

2022紅白歌合戦

大晦日、インフルエンザで意識朦朧としながらも紅白歌合戦を聞いていた。全体的には、ずいぶん若手にシフトした印象だったが、89歳小柳徹子がこれを機会に引退する加山雄三に対して「若大将!」と叫んでいたのが印象的だった。加山雄三… 続きを読む 2022紅白歌合戦

サッカーの人気

先日のW杯決勝は素晴らしい試合だった! あらてめて、なぜ、サッカーが世界中でこれほど人気があるのか? 攻守の流れが流動的で、脳の前提である狩猟採集時代(食うか食われるか・狩るか狩られるか)の状況に近いからではないだろうか… 続きを読む サッカーの人気

W杯決勝

深夜(0:00~)にすごいサッカーの試合をライブで見せてもらった。アルゼンチン-フランスの2022年W杯決勝。見どころ満載。流れ、個人技、ワンタッチ展開、チームワーク、得点、延長戦、PK/PK戦、選手交代およびそのタイミ… 続きを読む W杯決勝

歴史に学ぶ

私は31年間邦銀勤務(コミュニティー型)で、その後フランス系証券会社(ジョブ型)に6.5年間勤務したので、両雇用システムを頭と肌で理解している(つもり)。 昨今、あたかもジョブ型(⇔コミュニティー型)と言われる雇用システ… 続きを読む 歴史に学ぶ

ブログ歴半年

1日1題でブログを書いて約半年間経過。どうにかネタ切れを起こさずにやってこれた。さて、どんな分野の思考・知識が深まった? 9月末に退職して年内はリセット期間。その期間を利用して、今まで気になっていたがまとめ切れてなかった… 続きを読む ブログ歴半年