造園

箱根峠宅の敷地面積は1000㎡/300坪だ。費用対効果高くマネージするには? AI曰く、「広いお庭はメンテナンスの手間から解放されるような工夫が必要です。①植栽する部分を限定する、②雑草が生えそうなところにグラウンドカバ… 続きを読む 造園

失火法

知らなかった。こんな法律があるんだ。言い換えれば、日本では自分の建物は自分の火災保険で守るという事。 AI情報。火災により隣の家を延焼させた損害は「失火の責任に関する法律(失火法)」にて、火元に重大な過失がない場合、賠償… 続きを読む 失火法

箱根峠

昨日、珍しく単身で箱手峠宅へ来た。小田原で食材を買い込み、いつもの通り箱根新道で山を登った。残念なことに霧が立ち込めていたが、2週間ぶりという事もあり、箱根峠宅からの風景におおいに満足。この季節、(雑草も含めて)緑がいっ… 続きを読む 箱根峠

人間だけ

「人間だけ」というキーワードでネット散策してみた。人間は「脳を拡大」し「他者と協力」して生き延びてきた。人間の特徴の多くはその2つに関係していることがわかる。また、「脳の拡大」と「他者との協力」のベン図の重なり部分に「高… 続きを読む 人間だけ

水の大切さ

朝起きたら断水状態。管理事務所に連絡すると「地下水くみ上げポンプが何らかの理由でストップした。復旧済で、時間とともに回復予定と」。幸い、気が付いて数時間で回復。改めて、水の重要性を実感。飲み水、料理の水、トイレの水、洗濯… 続きを読む 水の大切さ

新中野の改修

新中野宅のリノベ案がほぼまとまった。築20年間を経て、次の20-30年間を見据えてのフルリノベーション。昨今資材等が高騰しているらしく、結構な金額になりそう。マジ、預金が瞬間的に底をつきそうだ。。。まあ、そういうときのた… 続きを読む 新中野の改修

山の中暮らし

先日の降り出した雪でリスクをとって車の走行を継続しドキドキしたことがあったのこともあり、山の中の暮らし@箱根峠のマイナス面をまとめておく。結論的には、ちょっぴり緊張して、リスク管理を徹底し、工夫しながら生活している。特に… 続きを読む 山の中暮らし