今年に新中野マンションのリノベーションを予定する中、断捨離着手。思いのほか、頭を使う作業なのか、すぐに疲れて中断。毎日少しづつしますか!? リノベ案に背中を押してもらい断捨離だ! 【今日の1日/晴】7時起床。家事一般。情… 続きを読む 断捨離
カテゴリー: 住:住居
リノベ
昨日、新中野宅のリノベーションの事実上のキックオフ。担当者に3時間、物件を見てもらうとともに、当方のニーズ・考え・イメージを口頭・文章で伝えた。担当者は、この業務23年間のキャリアがあり、施主意向を超えて、積極的に提案し… 続きを読む リノベ
2拠点生活!
人間中心の都会・新中野、人間が自然を完全制覇したような感覚。自然中心の山中・箱根峠、人間が自然の中に住まわせてもらっているような感覚。夫婦の会話の内容も変わってくるから不思議。空気・水の質感も違う。何よりも景色が違う(風… 続きを読む 2拠点生活!
変化に対応
過去1週間、(来客2件があったこともあり、)日常に流されず、注意深く家の中を検証し、かつ、予算のリミッターを外して、課題がある個所を思い切って修正/補強/updateした。宿泊受け入れ力増強(大人2人→3人)、玄関タイル… 続きを読む 変化に対応
自然vs都会
2拠点を移動するたびに自然vs都会の問題を感じる。都会は、なんでも便利で病院を含む集積度は高い。また、住まいの多くは集合住宅だ。ただ、水・空気の質は低く、生物体にはよくない環境だ。じゃあ、箱根峠だけで住むとなると、その選… 続きを読む 自然vs都会
安心老後
2016年発行の雑誌「50歳から始める 安心老後 準備大全」を本箱にふと見つけた。章立ては、心構え、老後資金、仕事、相続、介護、家、片付け、食事&運動、葬式&墓だ。ザーッとみて、良いチェックリストと思うとともに、やや出遅… 続きを読む 安心老後
街の変化
昨日、家の周辺を数キロ散歩。①シェアー自転車やシェアーバイクの拠点を発見。②コンビニが増えている。③飲食店のテナント変更を何件か確認。④値上げ通知を何件か確認。⑤東北3県の物産を専門に扱う店を発見(今後使ってみたいと思う… 続きを読む 街の変化
住居費
大学卒業以来38年間(賃貸19年間+持ち家19年間)の家計ヒストリーを振り返ってみた。①賃貸期間19年間のうち、独身寮や社宅(海外・国内)の期間が18年間あり、民間ベースの賃料を支払ったのは通算1年間だけ(総額200万円… 続きを読む 住居費
環境の動物
新中野に居ると、24時間営業のコンビニも多数あり、地下鉄もすぐ近くを通るなど、恒常的な躍動感・ワサワサ感があるのか、身体も反応し、結果として(よほど疲れてない限り)就寝時刻が遅くなる傾向がある。一方で、箱根峠に居ると、時… 続きを読む 環境の動物
2拠点生活
2拠点生活のメリットのひとつは、短期間でリセットを繰り返せることだ。また違う環境で違う発想が生まれるのも楽しい。 箱根峠では、自分の身体も自然の一部と感じられ「対自然」が大きなテーマだ。一方で、新中野では自然というより「… 続きを読む 2拠点生活