我が箱根峠宅では、1年を通して虫と闘い、夏は(標高870mなので暑さとの闘いは限定的ながら)80%超の湿度・霧と闘い、冬は(空気が澄み景色は良いが)終日氷点下の寒さと闘う。日本の夏は気温・湿度はマニラ並で、冬の寒さはスト… 続きを読む 日本の気候
カテゴリー: 住:住居
住環境
箱根峠宅から4km離れたところにフランス人の知人が居る。昨日は、会社を午後休みにしていたこともあり、ゴルフ練習場に行く前に、自家製の野菜(ニンニク、タマネギ、シシトウ)を届ける為に立寄った。90分間ほど雑談していて、あら… 続きを読む 住環境
スズメバチの巣
通りがかりの方が教えてくれた。「お宅の玄関の上の方の軒下にスズメバチが巣をつくってすよ」と。見ると、確かに一辺25cmぐらいの立方体に入るぐらいの大きさの球体状の巣が! 最近、家の付近でハチを多く見かけると思っていた。。… 続きを読む スズメバチの巣
箱根峠宅初日
昨日、小田原で1週間分の食料を買いだめて、箱根峠宅入り。で、静寂の中、よく寝て、迎えた朝。都会から異動した初日は特に感じることが多く「自然の中に生きている!」という感覚はいつも心地よい。小鳥のさえずり、気温21度、湿度や… 続きを読む 箱根峠宅初日
都市の集積度
本日は、会社を午後休みとして、都内で所用を済ます。まずは、赤坂見付にある港区役所赤坂支所で、次男Yが結婚後、親の戸籍から除籍になり独立した戸籍を入手。実は、私の戸籍は、出生以来、亡父の実家住所(京都府京田辺市)にあったが… 続きを読む 都市の集積度
富士山
今は朝の4時、霧はなく、ここ(箱根峠宅)から約40km先にある富士山の山頂付近に明かりが見える。2020年はコロナで閉山だったが、2021年は通常の1/3の8万人が登ったとか。2022年はどうなるか? 思い起こせば、箱根… 続きを読む 富士山
Smart Work
(私自身は8月26日をもって退職・引退だが)今の勤務先の9月以降導入の勤務場所に関する新制度の概要が判明した。曜日固定で週最大2日在宅勤務が可能となるよう。月火または木金を在宅勤務にするとして、今は箱根峠宅2週間・新中野… 続きを読む Smart Work
コンポスト
箱根峠宅では今年の3月から生ゴミの処理にコンポストを使っている。家庭からでる生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させるのだ。日本で昔から伝承されてきた知恵だ。3月から5月に出た生ゴミを初めて取り… 続きを読む コンポスト
都市vs田舎
2拠点生活の中で、都市(新中野)にいると、いろいろな機能が集約しており便利で、テンポよく生活できるが、逆に言うと、何かに追い立てられている感じがする(加えて、夏は、コンクリート灼熱地獄)。一方で、田舎(箱根峠)にいると、… 続きを読む 都市vs田舎
コロナ禍からの学び
コロナ禍が始まって2.5年間が経過。65才まで週末ハウスとして利用し、それ以降は主たる住居とイメージして準備した箱根峠宅の引き渡しを受けてからちょうど2ヶ月後に夫婦とも100%在宅勤務となり(今も継続中)、中野:箱根峠=… 続きを読む コロナ禍からの学び