1991-1994年に在住した勤務先(銀行)の社宅の奥様会に妻Tが出席した。年1回のイベントで、今般は9人参加。奥様同士のつながりは、多くの人が子育て期だったこともあり強いが、主人同士のつながりは勤務部署がそれぞれであっ… 続きを読む 先手必勝!
カテゴリー: 判:判断
信長・秀吉・家康
「織田がつき、羽柴がこねし天下餅、座りしままに食らう徳川」この歌は江戸時代に作られたとか。信長・秀吉・家康をうまく表現している。信長はワンマンすぎて足元をすくわれ、秀吉は政権の中枢運営や後継者問題でつまずいた。結局、家康… 続きを読む 信長・秀吉・家康
水原一平
「エンゼルス時代から専属通訳として大谷翔平選手を公私でサポートしてきた水原一平通訳がドジャースを解雇された」「大谷翔平選手の資金を使い違法の疑いのあるスポーツ賭博に関与したと見られている」。速報ベースで詳細は不知ながら、… 続きを読む 水原一平
介護
知人から、介護離職およびその後の厳しい介護環境の話を聞いた。私も、呼び寄せ介護でなく遠隔地介護を選択していれば、同じようなことになっていたかもしれないと感じた。私が上海単身赴任時(2006-2008年の1.5年間)、妻T… 続きを読む 介護
長寿
隣家の方のご母堂が間もなく99才と。長寿の秘訣を聞いてみた。「あまり深く考えず、好奇心全開で色々なことに興味を持ち、実際に新しいことに果敢にチャレンジすることだ」と。なるほど。 「あまり深く考えず」は、言い換えればブッダ… 続きを読む 長寿
投資
知人から元銀行・証券マンとして投資に関する意見を聞きたいという事で以下を回答。「銀行が提示する退職優遇金利について、満期時に投信を買ってもらう餌であることも認識の上、実額でどれぐらい儲かるのかを考えて判断すべき。1社取引… 続きを読む 投資
箱根は雪
箱根の雪を甘く見た。車で小田原まで来て箱根新道が雪で通行止めになっていることを知る。ナビは旧道を行けと言っている。箱根新道が止まっているという事は旧道も危ないかと思いつつも、双方向で車の流れが結構あるので、まあ大丈夫かと… 続きを読む 箱根は雪
心を制御
着眼大局・着手小局は、「孔子の弟子、荀子の言葉。 眼のつけどころは大局でおこない、実践は小さなことを積み重ねることによって為されていくという教え」らしいが、脳科学等の最近知見に基づけば、「時間の余裕がある時に、色んなこと… 続きを読む 心を制御
宗教とは
今年、人類学・脳科学の知見を積み上げていく中で、やや横道ながら、「宗教が深く理解すること=人間について深い洞察を得ること」という信念に至り、昨今、宗教(xx教というのでなく宗教in general)を深く理解しようと格闘… 続きを読む 宗教とは
緊張
「緊張は戦うか、逃げるか。どちらかの準備をするための人間が持っている機能」「ヒトは何か重大な危険に遭遇した時はその場から逃げるか、それともその危険の元と対決するかという『闘争・逃走反応』という自律神経の働きがある。 不安… 続きを読む 緊張