本日、ついにサラリーマン卒業。着想から約1年間経過。その間、意外と大きな決断(両親呼び寄せ介護、不動産投資拡大、別荘建築判断レベル)であることに気づき、また、不動産投資に係る残債務1.5億円を前に、フラフラする局面があっ… 続きを読む サラリーマン卒業
カテゴリー: 判:判断
パン
人はパンのために生きているのではないが、パンがないと生きられない。分業社会の中で、各人は社会で必要とされる機能を引き受け、パン(金銭)を得る仕組みを構築しなければ生を継続できない。 本日7月最終営業日。引退まで4週間、休… 続きを読む パン
結婚という判断
結婚して35年だ。もし85才まで生きたら、結婚60年となる。結婚前の付き合い期間を含めると+5年=65年。ざっくりと、恋愛期(10年)+子育て期間(25年)+熟年期間(30年)。結婚するときは、「この人と一生!」と思う/… 続きを読む 結婚という判断
アルゼンチンと日本
「世界には、4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」1971年のノーベル経済学賞を受賞したサイモン・クズネッツは1960年代、こんなジョークを口にしたそうだ。日本は途上国から先進国へと変わ… 続きを読む アルゼンチンと日本
コロナ禍からの学び
コロナ禍が始まって2.5年間が経過。65才まで週末ハウスとして利用し、それ以降は主たる住居とイメージして準備した箱根峠宅の引き渡しを受けてからちょうど2ヶ月後に夫婦とも100%在宅勤務となり(今も継続中)、中野:箱根峠=… 続きを読む コロナ禍からの学び
顕在意識と潜在意識
ゴルフをしていると、顕在意識って小さくって、潜在意識がかなり大きいと感じる。意識しても(顕在意識、自我)、潜在意識が認識したであろうベースで体が動くケースがよくあるからだ。この記事によると、確かに、現在意識3-10%、潜… 続きを読む 顕在意識と潜在意識
大きな意思決定
昨夜は知人にサラリーマン卒業を祝ってもらった。曰く「君は、サラリーマン大家、別宅入手、サラリーマン早期卒業と、その一つを実行するのも相当程度ハードル高いところ、なんとそれを3つも連発したね!」 言われて初めて気づくことっ… 続きを読む 大きな意思決定