食物連鎖の中で激しい弱肉強食の闘いを展開している時は、生き抜いて子孫を残せば目標達成だった! 二足歩行・脳の発達→火や各種道具の開発・利用→(ホモサピエンスに至っては)大きな組織を運営できるようになり1.3万年前に旧人類… 続きを読む 人間のユニークネス
カテゴリー: 生:生命
読者コメント
読者コメントを頂いた。「壮大な話し締めは、夕食のおかずの話!」「Z世代の映え志向と違うライフアングル!」なるほど。確かに、卒サラ後約1ヶ月間(自身の仕事中心志向を取っ払ったら)、ライフアングルが職場・家庭・個人・社会生活… 続きを読む 読者コメント
改めて退職
前職を実態的に8月26日(金)に離職したが、正式な退職日は9月30日(金)で、その間は有休消化の5週間だった。ということで、名実ともに本日で退職! この5週間(箱根峠2週間+新中野1週間+箱根峠2週間)の中で、前職関係で… 続きを読む 改めて退職
相撲と人間
2ヶ月毎の15日間の相撲放送はいつも楽しみだ。先場所は最終的には玉鷲が優勝したが、色々とドラマがあった。ところで、日本相撲協会のHPには「日本の文化に深く根ざし、いつも人々の生活とともにあった相撲。相撲には歴史・文化・神… 続きを読む 相撲と人間
石器時代の脳
「人間の心と体は、実は狩猟時代のまま」(←人類の歴史の中で文明の発達など数分前に起こったようなごく最近の話で、進化が追いついていない)をベースにすれば、人間行動(脳の一次的な反応)に関する洞察力が増すのではないか!? 生… 続きを読む 石器時代の脳
ほとばしるエネルギー
本日の15-17時に妻Tの大学時代の同学年の友人2人が近くを旅行中、我が箱根峠宅を訪問してくれた(富士山は雲隠れだったが駿河湾はOKでよかった)。おひとりは大阪・箕面、もうひとりは滋賀・大津在住。それぞれ3-4人のお子さ… 続きを読む ほとばしるエネルギー
存在する目的
先日テレビで生物学者が「人間は、結果として、脳を大きくしてそれを支えるべく進化を遂げ、生存競争に勝ち残ってきた動物」云々と言っていた。目的:生存、手段:賢くなる である。一方で、到達地点(賢さのレベル)から考えれば、人間… 続きを読む 存在する目的
卒サラ翌日
濃厚な1週間の振り返り! 先週土曜は、箱根峠宅-<80km>→河口湖付近で3家族でゴルフ(スコア100)-<80km>→新中野宅。日曜に心身とも体調を整えて墓参り@赤坂見附も行い、月曜から金曜は… 続きを読む 卒サラ翌日
お墓もデジタル2
昨日、納骨堂@東京都港区赤坂(2017年契約、一時金約100万円、年間16,000円、3年間未払いで合祀)で、新デジタルサービス「家系樹」(現状無料)を一次完成させた。家系図+関係写真・人物紹介、家の歴史(各フェーズ説明… 続きを読む お墓もデジタル2
パン
人はパンのために生きているのではないが、パンがないと生きられない。分業社会の中で、各人は社会で必要とされる機能を引き受け、パン(金銭)を得る仕組みを構築しなければ生を継続できない。 本日7月最終営業日。引退まで4週間、休… 続きを読む パン