人間関係をこじらせるのはカネと嫉妬。 カネ・・・狩猟採集時代の最重要物は食料だ。一方で、現代分業・貨幣社会では食料がカネに置き換わった。しかも、食料に比べて、カネは保存ができ、全能のパワーがある(ほぼすべてのものが手に入… 続きを読む カネと嫉妬
カテゴリー: 心:心理
メンタル
メンタル≒脳について色々と感じることがある。①断捨離は、思い出・将来の利用可能性を判断する連続で大変疲れた。②叔母急死に伴い7人の相続人をまとめ上げる作業をした1年間は常に心が重く、完了した後も3ヵ月間はその疲れが抜けき… 続きを読む メンタル
太陽
日差しは無条件で元気をくれるが、一方で、雨・曇りだとなかなか元気が出ない。箱根峠宅で自然に囲まれて生活していると、まともにその影響を受ける。新中野宅ではそれほどまでに影響はないのだが。。。 【今日の1日】雨。6時半起床。… 続きを読む 太陽
卒サラ
人生の先輩ながら、来年に卒サラする予定の方から卒サラのノウハウを教えてと。①人間は過去の記憶・未来の想定を持ち、ネガティブな事象(過去の後悔・将来の不安)に留意しリスク管理力を高めて生き延びてきた。→文明によりリスクレベ… 続きを読む 卒サラ
努力
努力=集中+工夫+継続。正解などない。自分/絶対基準(⇔他人/相対基準)で努力して自己成長(結果ではなく過程・プロセス)を! 他人基準で勝ち負けを争う事は不毛(マウンティング、虚栄心、自己満足等で心が疲れるだけ)。人生の… 続きを読む 努力
蓄積疲労
蓄積疲労の3段階。第1段階は休むことによって回復できるレベル、第2段階はうつっぽくなるが気合いでごまかすことができるレベル、第3段階はうつ状態とのこと。過去3か月間、新中野宅フルリノベに伴う断捨離・全家財搬出等、何かと多… 続きを読む 蓄積疲労
心のコントロール
「自分の心=本当の自分」? 時に、「自分の心」を客観的に観察し、後悔・反省することがある。「感情的に怒る必要はなかった」「クヨクヨ悩んでいる自分が嫌だ」等。その客体視している主体こそが「本当の自分」なのではないか?「自分… 続きを読む 心のコントロール
受容
ネット情報。 加齢による「身体の変化」の過程とともに、「心の変化」もあらわれるものです。高齢期になれば、誰もが「役割の喪失」「社会的関係の喪失」「心身機能や健康の喪失」を体験するものです。これらの喪失体験は、自分が老いて… 続きを読む 受容
心穏やか
ネットニュース。宮内記者会からの質問に文書で答えられたとのこと。「秋篠宮妃紀子さまがきょう58歳の誕生日を迎えられました。秋篠宮家に対するネット上の批判ついて『心穏やかに過ごすことが難しい』と思いを明かされました。」 最… 続きを読む 心穏やか
人間
「人間」という漢字はよくできている。「人」すなわち肉体だけでなく、人と人の「間」すなわち関係性・社会性・言語・コミュニケーション・文化等(人の間にあるもの)も含めて「人間」であると言っている!? 言葉遊びといえば言葉遊び… 続きを読む 人間