人は「うまくいかなかったらどうしよう」と漠然とした不安を抱えることがよくあると言われる。私の理解では、人はネガティブな情報により反応し、注意深く生きるように生物的に仕向けられているのだ(=そのようなDNAが結果として生き… 続きを読む うまくいかなかったらどうしよう
カテゴリー: 心:心理
ストレス耐性
ストレス耐性が弱くなったと感じる。 サラリーマン時代、さまざまな場所で、また、いろいろな形でストレスが降りかかってきて、適応・対処しなければならなかった。 結果として、一定レベルのストレス耐性を得た状態だったと思う。一方… 続きを読む ストレス耐性
心の視野
心の視野が狭くなると陥りやすい(気分が落ち込んだ時や気持ちに余裕がない時、スランプに陥った時によく陥りがちな)2つの思考パターン。①部分的な問題を全体視してしまう思考パターン。たとえば、ひとつの失敗した事を、自分は何もで… 続きを読む 心の視野
健康十訓
断捨離をしていると「健康十訓」なるものを発見。①少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり)、②少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと、酢は健康のもと)、③少糖多果(甘いものは果物から)、④少食多噛(腹八分目でよく噛む)、⑤少衣多… 続きを読む 健康十訓
夫婦円満
ネット情報。夫婦円満の秘訣ベスト10は以下の通りと。10位:ペットの存在、9位:たまに喧嘩をする、8位:スキンシップを意識する、7位:セックス、6位:相手を尊敬・尊重する、5位:干渉しすぎない、4位:おいしい食事、3位:… 続きを読む 夫婦円満
リフレッシュ
昨日は午前中に2拠点間移動。箱根峠→新中野。移動直後は、100㎞移動の疲れや環境変化に伴う身体のネガティブな反応をやや感じるものの、リフレッシュ感はいつも最高だ。で、この滞在中に、何をしようかと、前向きな気持ちになる。人… 続きを読む リフレッシュ
温泉
昨日は奥湯本にある天山湯治郷で6時間、露天風呂-昼食-休息-露天風呂-喫茶で心身リフレッシュ。グループ入場を非歓迎としていることから静か。で、人(の脳)は露天風呂に入りながら何を考えている? 「今に集中」なら、湯加減、庭… 続きを読む 温泉
日次ブログ
このブログが701号だ。約2年間、毎日継続できている。ネタ探し目的で、日常生活の中で各種情報に敏感になったことを実感する。加えて、書かないと深まらないこともよく分かった(もちろん書くためにはネタが必要。INPUT-OUT… 続きを読む 日次ブログ
ネガティブな思いの化石化
昨日のブログで使った「人間の心性」という言葉が気になりネット検索していると、次のような趣旨の情報を得た。 「心理学によると、私たちの今意識している思いはどんなものでも、消したり、思わないようにしたり、他の思いと取り替えた… 続きを読む ネガティブな思いの化石化
噂・他者の目・他者比較
チコちゃんネタ。人間は、噂話が好きで、他者の目をよく気にして、自己と他者の比較を頻繁に行う(他者に相当な注意を払う癖がある)。 なぜか? 狩猟採集時代=石器時代の数百万年間(それ以降の農耕定住生活は精々1.2万年間。脳が… 続きを読む 噂・他者の目・他者比較