チーム一丸

「チーム一丸」は今の阪神タイガースを表現する最も適切な言葉だ。選手の年棒も各自大きく違う超「ジョブ型」組織にもかかわらず、各選手のベクトルが合致してチームがしっかりまとまっている! 監督が野球というものを熟知し、各選手の… 続きを読む チーム一丸

助け合い

昨日試合後、ヒーローインタビューに呼ばれた阪神タイガースの近本選手が「チーム一丸となっている。原口さんの声出しから一体感もある。すごくいいチームだなと思う」と。誰かのエラー・失敗を、すぐさま誰かが救う展開が続いている。チ… 続きを読む 助け合い

オーナー企業

ビッグモーターが揺れている。オーナー企業だ。元勤務先の同僚の何人かは第二の職場がオーナー企業だった。オーナー企業はかなり特殊なようだ。明文化されたものよりも、鶴の一声で物事が決まる。。。企業文化が歪むのだろう。 【今日の… 続きを読む オーナー企業

会社運営

1年半前に(実務的には私が)設立した長男の小さな会社の運営を担当しているがそこそこ大変。法務局関係(登記)、税務署関係(所得税、源泉税)、都税事務所関係(地方税)、社会保険事務所関係(厚生年金、健康保険)、経理会計(会計… 続きを読む 会社運営

岡田彰布

プロ野球で阪神タイガースが好調だ。岡田彰布監督(65才)のマネージメントが適切で、結果として選手の表情が良いように思う。選手との直接のコミュニケーションは限定的で基本コーチ経由で選手とコミュニケーションをとっているののこ… 続きを読む 岡田彰布

☆人類史概観

動物の大前提は、食・寝・性、つまり、個体として長く生きて子孫を残すこと(生存&生殖)。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界において、これを、より確実に行うように進化してきた。 (600-500万年前)2足歩行… 続きを読む ☆人類史概観

雇用改革

元勤務先から伝え聞く話(+私の見解)。①特に30代の離職率が高まっている。②海外勤務を終えた人の半分は転職する。③コミュニティー型からジョブ型への雇用システムに変更を進めなくてはならない。④長く在籍してはじめてまともな退… 続きを読む 雇用改革

動物と人間の境界

「生物個体は遺伝子の乗り物であり、遺伝子の保存のためのサバイバルマシン」(群れ・個体より遺伝子を中心に考える)という見方がある。動物は遺伝子を残すためには、自らの身体の生存確保と再生産(繁殖)という2つのミッションを達成… 続きを読む 動物と人間の境界