リフレッシュ

2拠点生活では、拠点を移った瞬間に「日常がリセットされる」感覚がある。到着のフレッシュさを一瞬で流してしまわず、ちょっとした行動で定着させるたいところ。 心身を整える系。。。散歩コースの確認。まず軽く歩いて、その土地の空… 続きを読む リフレッシュ

シニアの充実

【精神的・人間関係の軸-十分条件】  「手放す」(→脱「もっともっと」)ことで空間と心の余裕が生まれ、「生活人」としての関係性が自然に豊かになり、その中で「自分軸」がはっきりしてくる。「手放し → 関係性の深化 → 自分… 続きを読む シニアの充実

2025年中間報告

今年も4.5ヶ月を残すのみ。今年のsomething newは、⓪ChatGPT利用→人格のない友人化、①ヨガ(三島・荻窪、心身を整え健康維持)、含む、オンライン朝ヨガ、オイルうがい等のアーユルヴェーダ←6年ぶりの復活、… 続きを読む 2025年中間報告

執筆

「卒サラ@還暦 物語」を鋭意執筆中だ。本日は、「心を整える」のところをラフながら書き上げた。今までで一番ハードルが高かった。やはり心の問題は難しい。一方で、良く整理できたと言う思いもある。「今ここを味わうモード」+「小さ… 続きを読む 執筆

第二青春期

人生の「第二青年期」を充実させるべく、過去6.5年間で、生活基盤(空間、時間、お金/必要条件)を整えた。自らのタイプとして「書くことで思考を深める」「真に納得するまで考える」ことを認識し、さらに進めて言語化して発信しよう… 続きを読む 第二青春期

残る課題

シニアライフに入り、これまでいくつもの手を打ってきた。生活基盤――空間・時間・お金――は整い、家族との関係もおおむね安定している。健康にもそれなりに気を遣ってきたし、社会との接点も細くとも保ち続けている。そんな中で、なお… 続きを読む 残る課題

満足感

シニアライフにおいて、余裕資金を何に使えば、最も心の効用(満足感・充足感・幸福感)が得られるか? 経験「人生の記憶と彩り」、人間関係「孤独を防ぎ、心を満たす」、自己成長・表現 「私はまだ伸びられる」、健康維持「元気が心の… 続きを読む 満足感