2023年企画

60-75才をシニアライフ前期とし、75才以降をシニアライフ後期とする。2022年10-12月は卒サラに伴う切り替え3か月として、2023年が実質的にシニアライフ前期元年。 【情報-電】デジタル(ソフト・ハード)注力→情… 続きを読む 2023年企画

医・歯・工

昨晩、テレビで東京医科歯科大学と東京工業大学の統合の話が両大学の学長から語られているのを興味深く聞いた。キーワードは、①尖った研究(基礎研究~社会実装)の推進、および、それを担う高度専門人材(博士)の輩出、②情報学・リベ… 続きを読む 医・歯・工

昭和モデル

OECDは、格差是正に対処するために、バランスの取れた政策パッケージの策定・実施が重要という。4本柱は、①経済社会への女性参加、②雇用の促進と良質な雇用(オープンで開かれた雇用)、③技能と教育、④税・給付制度を通した再配… 続きを読む 昭和モデル

区切り

本日10月末。離職後2ヶ月、退職後1ヶ月。新たな環境に順応しつつある。健康保険、失業保険、退職金、iDeCo、企業年金等の事務を粛々と進めている。 2年遅れの亡母の三回忌を合計8人で実施し、また、関西からの親戚は箱根・三… 続きを読む 区切り

幸運の女神には後髪がない

幸運の女神には、出会った人がつかまえやすいように髪を顔の前に垂らしてあるが、追いかけてつかむことはできないよう、後頭部には髪がない!一期一会。要は、日頃のしっかりとした準備と瞬間的な伸るか反るかのキレのある判断が重要とい… 続きを読む 幸運の女神には後髪がない

ネタ切れ

ブログサイトの運営者にとって、最大の不安はネタ切れだろう。私も1990年後半(30才代半ば)のロンドン時代に日記サイトを運営していたが、結局ネタ切れを時々起こす中で消滅してしまった。ということで、今回は、3ヶ月間の試行期… 続きを読む ネタ切れ

INPUT・OUTPUT

2022年9月30日のブログに記載の通り、今、「創造性←想像性←脳が最高の状態を極大化(睡眠・食事・運動・生活のリズム・活動の多様性・情報インプット)」が重要と考えている(目的感+方法論)。 情報インプット源は、①本等媒… 続きを読む INPUT・OUTPUT

改めて退職

前職を実態的に8月26日(金)に離職したが、正式な退職日は9月30日(金)で、その間は有休消化の5週間だった。ということで、名実ともに本日で退職! この5週間(箱根峠2週間+新中野1週間+箱根峠2週間)の中で、前職関係で… 続きを読む 改めて退職