(私自身は8月26日をもって退職・引退だが)今の勤務先の9月以降導入の勤務場所に関する新制度の概要が判明した。曜日固定で週最大2日在宅勤務が可能となるよう。月火または木金を在宅勤務にするとして、今は箱根峠宅2週間・新中野… 続きを読む Smart Work
カテゴリー: 企:企画
コンポスト
箱根峠宅では今年の3月から生ゴミの処理にコンポストを使っている。家庭からでる生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させるのだ。日本で昔から伝承されてきた知恵だ。3月から5月に出た生ゴミを初めて取り… 続きを読む コンポスト
体の脂
過去1年、体の脂が少なくなったと感じる。その影響で昨冬は乾燥肌に悩まされた。老化現象の一種だろう。人間は事故以外で突然死ぬことはまずない。徐々に、ゆっくり死に向かっているのだ。その落ちていく角度を緩やかにすることをアンチ… 続きを読む 体の脂
結婚という判断
結婚して35年だ。もし85才まで生きたら、結婚60年となる。結婚前の付き合い期間を含めると+5年=65年。ざっくりと、恋愛期(10年)+子育て期間(25年)+熟年期間(30年)。結婚するときは、「この人と一生!」と思う/… 続きを読む 結婚という判断
アルゼンチンと日本
「世界には、4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」1971年のノーベル経済学賞を受賞したサイモン・クズネッツは1960年代、こんなジョークを口にしたそうだ。日本は途上国から先進国へと変わ… 続きを読む アルゼンチンと日本
言語化
一昨日、7人の宴席参加。7-8人程度の宴席が会話の深さ・回り方・広がりが最適な感じがあると改めて思った。そう言えば、中国人は丸テーブルでの8人の円卓宴席を好む。最近、ブログで、多種の話題につき、言語化して小まとめにしてい… 続きを読む 言語化
povo→ahomo
先日のKDDI/auの通信障害中、固定電話未設置の箱根峠宅で携帯電話が使えなかったことを踏まえて、夫婦共povoを継続すると、孤立リスク有ということで、リスク軽減の見地から私の契約をpovoからahomoに切り替えること… 続きを読む povo→ahomo
お墓もデジタル
昨日は、納骨堂@東京都港区赤坂で、家系樹(お墓の在り方、供養の在り方を現代にアップデートさせた全く新しいお墓の機能。2022年4月より全ての参拝口に搭載され、お墓参りの際に感じる亡き人との繋がりを、より鮮明に力に変える機… 続きを読む お墓もデジタル
ブログ継続
このサイトを10月1日に公開しようと、検索エンジンから遮断して、鋭意努力中・作業中である。その核になるのが一日一回のブログ。なんとか毎日ネタを得て、書けるものだ。勤務中は、公用語英語の中で、英語を書くことが多いので、日本… 続きを読む ブログ継続
給与明細
給与明細をもらうのは残すところ3回となった。給与明細などは見ず、手取金額だけを認識している人も多いと想像する。私も45才ぐらいまではそうだった。老後に向けて蓄財を考え始めた頃から給与明細をしっかり見るようになった。これが… 続きを読む 給与明細