昨日、新中野宅のリノベーションの事実上のキックオフ。担当者に3時間、物件を見てもらうとともに、当方のニーズ・考え・イメージを口頭・文章で伝えた。担当者は、この業務23年間のキャリアがあり、施主意向を超えて、積極的に提案し… 続きを読む リノベ
カテゴリー: 企:企画
卒サラ準備
昨夜の3人宴席@竹橋、卒サラ準備組の2人とのシニアライフについてのQ&Aをまとめておく。 ①行動が大切。思考はネガティブバイアスの影響で悲観方向に傾きやすくメンタル的にマイナス。一方で、行動を起こせば無条件的に楽… 続きを読む 卒サラ準備
2023・2024年
2022年11月19日のブログ記載の2023年計画を振り返る。下記の通り、結構計画通りに進捗したイメージ。ただ、怪我・病気のためにゴルフがあまりできなかった。また、関西対応(旧実家@大阪・墓@京都・親戚対応)+米国ドル預… 続きを読む 2023・2024年
老後準備
20年ぶりにじっくりしゃべった米国在住の知人と合計7時間超(車中、自宅、昼食、温泉)の有意義な情報・意見交換。共に還暦・61才厄年で感じる「老いの入口」を踏まえて、話題の中心は老後準備(!)死を見据えて/正面からとらえて… 続きを読む 老後準備
朝の時間
生徒・サラリーマン時代は、朝はドタバタとして家を出るのが日課だった。思えばもったいないことだった。卒サラ後のシニアライフでよくわかったが、朝は睡眠中に頭(情報)が整理され、脳自体も元気で、アイディアにあふれている。実際に… 続きを読む 朝の時間
出版予定の本
当面の目標である自費電子出版する本のタイトルは「卒サラ@還暦してわかった人間≒脳≒心!」だ。意識する対象読者は、第二の人生を具体的に意識し始めるサラリーマン、55-65才か!? 昨日のスイム@東京体育館後の10人宴席(5… 続きを読む 出版予定の本
知性
知性の一つの分類方法は、①論理/数学的、②言語的、③視覚/空間的、④身体/運動覚的、⑤音楽的、⑥対人的、⑦内省的、⑧博物学的知性らしい。自己評価は、①やや上、②やや上、③やや上、④普通、⑤下、⑥普通、⑦やや上、⑧下。比較… 続きを読む 知性
情報通信革命
今月23日のブログで、人類の重大発明(石器~インターネット)を俯瞰して、「食」「移動力」「情報」と集約した。昨今の情報通信革命のすごいところは、このうち「移動力」「情報」の2つの側面があることだ。電話では音声情報の移動に… 続きを読む 情報通信革命
デジタル化総点検
「デジタルから逃げたら負け」をかけ言葉にデジタル化を推進している。現状を確認するとともに、課題(含む、物理的管理物の削減)のある分野を洗い出してみた。 経済・・・①マネーフォワード(MF)で銀行・証券・保険・年金・クレジ… 続きを読む デジタル化総点検
準備
「幸運は用意された心のみに宿る」。細菌学を切り開いたフランスのルイ・パスツールはこう語ったとされる。試行錯誤や努力を重ねて技能を磨いていなければ、チャンスを引き寄せてつかむことはできないという格言だ。実際、疑問を頭の片隅… 続きを読む 準備