ライフワーク

卒サラ後のテーマ・目標(→この様な「綿菓子の棒」がないと生活に締まりがなくなる)がついに思いついた。「社会に何らかのOUTPUTを提供する」だ。まずは一冊の本(電子書籍の自費出版)だろう。 このサイト(日次ブログを蓄積し… 続きを読む ライフワーク

仕事の目的

「仕事の目的は仕事で成功することではない、仕事によって自尊心を得ること」と、あるYouTubeで言っていた。ポイントをついている! なんでも、心の持ち方がすべてを決めるなぁ。幸せとは自分が作り出す心の状態。自分がどれだけ… 続きを読む 仕事の目的

アレのアレ

2023年11月5日、午後9時44分に、38年ぶりの日本一を達成すると、1985年当時、まだ誰も生まれていなかったナインの手で岡田監督が宙を舞った。万感の思いをかみしめただろう。「27歳でね、前回の日本一の時は。長かった… 続きを読む アレのアレ

戦力外通告

この時期、プロ野球の戦力外通告が行われる。直接的には、ドラフト指名のための空き枠作りのためだ。多くは30才前後。通告を受けた人は、第二の人生を創り出すか、トライアウトを通じて移籍先を見つけなければならない。過去にドラフト… 続きを読む 戦力外通告

三井家

三井家は、三重の松阪からでて江戸、京、大坂で呉服業と金融業を展開して三井財閥の基礎を築いた。三井系各社は、今では商社と不動産以外、住友系と合併して三井住友となっているいるケースが多い。呉服発の三越は伊勢丹と。。。ただ、日… 続きを読む 三井家

大転職時代

昨今日本で、年間300万人以上が転職するとか。大企業だけかもしれないが、終身雇用の時代から一変だ。日本は、火が付くのに時間がかかるが、火が付けばその後の展開は早い。何事もだ。終身雇用で、社会も会社も個人もハッピーならそれ… 続きを読む 大転職時代

給与カーブ

岸田首相が若者の給料を上げると言っていたが、ジョブ型雇用が浸透すれば自然とそうなるはずだ。ジョブ型では、基本的な給与カーブは台地型で、20代は上昇するが、30才~60才はフラットで、60才以降下落だ。それをベースに、役職… 続きを読む 給与カーブ

大企業vs起業

長男は起業を選択vs次男はゲーム会社ながら大企業を選択。長男は独身vs次男は結婚して家・車を購入。親としては次男の方が安心してみてられる。多額の住宅ローンを持っているが、退職金や厚生年金も知らず知らずのうちに溜まっていく… 続きを読む 大企業vs起業

会社運営

1年半前に(実務的には私が)設立した長男の小さな会社の運営を担当しているがそこそこ大変。法務局関係(登記)、税務署関係(所得税、源泉税)、都税事務所関係(地方税)、社会保険事務所関係(厚生年金、健康保険)、経理会計(会計… 続きを読む 会社運営

卒サラ@還暦

日本の男性の60才就業率は現在80%弱の様だ。私は20%のマイナー組。約1年前に決断し、約半年前に「卒サラの必要条件・十分条件を充たしており、失う物・得る物を認識の上、還暦を契機にサラリーマンを卒業し、シニアライフとして… 続きを読む 卒サラ@還暦